この夏、東京電力の本当の発電能力は? | 中川秀直オフィシャルブログ「志士の目」by Ameba

この夏、東京電力の本当の発電能力は?

秘書です。
4月22日のBSフジのプライムニュースに安倍元総理と共に出演された島田晴雄千葉商大学長は、東京電力の発電能力は6000万キロワットあると発言されています。

http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d110422_0
(上記の動画の5:14-5:46の島田晴雄先生の発言より)


節電目標引き下げ迷走 揚水・復旧火力は不安定…一瞬で大停電の恐れ
2011.4.25 20:07
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110425/biz11042520070050-n1.htm

 今夏の電力不足問題で、政府が先に打ち出した節電目標の引き下げに苦慮している。東京電力による供給力の上積みで数字の上では引き下げが可能になるが、上積み分の供給力は不安定だからだ。節電意識が薄れる恐れもあり、一瞬でも電力消費量が供給量を上回ることで起きる「不規則な大規模停電」のリスクが拭えない。

 政府は当初、22日に全閣僚による「電力需給緊急対策本部」を開き、引き下げを決める方針だったが、異論が相次ぎ見送りとなった。従来目標は日中の最大電力使用量を大企業など大口利用者が25%、町工場など小口が20%、一般家庭も15~20%削減する内容で、一律15%に引き下げる案を軸に検討している。

 東電の供給力は7月末が5200万キロワット、柏崎刈羽原発1、7号機が定期検査に入る8月は5080万キロワットで、5500万キロワットへの上積みを目指している。猛暑だった昨夏の6千万キロワットから15%削減すれば、ギリギリ対応できる。

 上積み分で最も大きいのが、揚水発電の400万キロワット。さらに500万キロワット近い設備があり、一段の積み上げの有力候補だ

電力が余る夜間にポンプを動かして発電設備より低い場所に設けたダムから、設備より高い場所に設けたダムに水をくみ上げ、日中に放水して発電する仕組み。ただ、夜間の電力使用量によって左右されるうえ、「冷房需要がピークの昼間に水を使い切ってしまうと、照明需要が高まる夕方から夜のピークには対応できない」(業界関係者)弱点がある。

 このほか、被災や老朽化で停止中の火力発電所の再稼働と、ガスタービン発電機の新設で各100万キロワット超を見込むが、いずれも安定電源とはいえない。

 「火力やガスタービンは本来、需要増に応じて立ち上げるもので、連続運転には向かない」(業界関係者)。再稼働させたばかりの火力発電所の出力は不安定で、3月には復旧直後にトラブルですぐに停止した発電所もあった。

 政府内には「過度な節電は経済活動を停滞させる」と、目標引き下げを求める声がある一方で、「大規模停電の回避に万全を期すべきだ」との声も強く、調整は難航している。



東電、7月末の供給力を5200万キロワットに上方修正
2011年 04月 15日 21:24 JST
[東京 15日 ロイター] 東京電力(9501.T: 株価, ニュース, レポート)は15日、7月末の電力供給力を従来の4650万キロワットから5200万キロワットに上方修正したと発表した。震災で停止した火力発電所の復旧や長期停止火力の運転再開、ガスタービンの新たな設置などで供給力を追加した。
 ただ、5500万キロワットと想定する最大電力には届かず、需給ギャップは依然として解消されていない状況だ。

 供給力の追加ではほかに揚水発電400万キロワットなどが含まれる。ただ、夏場の計画停電の「原則不実施」の目標を実現するには一段の上積みが必要となる。藤本孝副社長は同日の記者会見で「5500万キロワットまで頑張りたい」と述べた。柏崎刈羽原子力発電所の1号機(110万キロワット)と同7号機(135万6000キロワット)が8月中に定期検査に入るため、8月末時点の供給力は5070万キロワットに落ちる見込み

 藤本副社長は、福島第1原発の事故に伴う損害賠償に対応するための資産売却について「まだ議論していないが、考えなければならない」と話した。


→揚水発電・共同火力発電がキーワード?



今夏の需給見通しと対策について(第2報)
                             平成23年4月15日
                             東京電力株式会社
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11041503-j.html

1.需給状況と見通し
  当社は、東北地方太平洋沖地震により原子力発電所、火力発電所の多くが停止 したため、今夏の供給力が、最大電力(発電端1日最大)5,500万kW(注)を大 幅に下回る4,650万kW程度になるものとお知らせしておりました(3月25日)。
 (注)気温が著しく高かった昨年夏の最大電力は、5,999万kWを記録(7月23日)

  その後、火力発電所を中心とした震災による停止からの復旧、長期計画停止火 力の運転再開および定期点検からの復帰など、供給力確保の対策に全力で取り組 んでまいりましたが、新たにガスタービンの設置などにより、さらなる供給力の増加に見通しがついたことから、現時点での今夏の供給力を、5,070万kW~5,200万kW程度へと上方修正いたします。
  しかしながら、依然として今夏の供給力は最大電力を下回る見通しであること から、今後も、計画停電の「原則不実施」を継続するため、供給力の一層の積み増しに最大限努力いたします。お客さまにおかれましては、夏期における節電対策へのご協力をよろしくお願いいたします。


2.追加供給力(3月25日お知らせ以降の変更点)

$中川秀直オフィシャルブログ「志士の目」by Ameba-,.JJ
↑上記表の注書きの内容

※揚水発電の供給力は精査中であったため、3/25時点では揚水発電を除いた供給力
(注)揚水発電の供給力については、これまで精査しておりましたが、夜間に水を汲み上げるための供給力に一定の見通しが得られたことから、最大発電発生時の供給力として、400万kwを計上。


(1)ガスタービン等の設置【7月+20万kW(計60万kW)、8月+80万kW(計120万kW)】
   千葉火力、袖ヶ浦火力敷地内など

(2)震災停止・定期点検からの復帰【110万kW】
   鹿島共同火力1,3,4号機
   常磐共同火力8,9号機

(3)その他 【20万kW(7月)、▲170万kW(8月)】
   7月末から8月末への供給力減少(190万kW)については、柏崎刈羽1号機
   および7号機の定検停止によるもの

(4)揚水発電の活用【400万kW】

  今後、ガスタービン等の追加設置、震災停止・定期点検からの復帰および揚水発電のさらなる活用など、追加供給力の確保について、引き続き最大限努めてまいります。

3.需要面の対策

  現在、震災による企業活動の停滞のみならず、お客さま各位にご協力いただいている節電の効果等により、各日の最大電力は、前年に比べ約20%下回って推移しております。
  当社といたしましては、政府の電力需給緊急対策本部より示されました「夏期の電力需給対策の骨格」の内容も踏まえて、引き続き、全てのお客さまへ節電をお願い申し上げますとともに、お客さまの上手な節電のための方策についてのコンサルトや情報提供、設備点検、需給調整契約へのご加入の勧奨などの需要面の対策を積極的に進めてまいります。

  皆さまには大変ご心配とご迷惑をおかけいたしますが、引き続き節電へのご協力をお願いいたします。


■東電グループ情報ネットワーク
http://www.tgn.or.jp/

■鹿島共同火力株式会社
http://www.tgn.or.jp/ksk/
鹿島共同発電所1号機運転再開のお知らせ(4月18日)
http://www.tgn.or.jp/ksk/pickup/images/pickup_20110418.pdf

【鹿島共同発電所の運転状況(H23 年4 月16 日現在)】
1 号機(35 万kW) 4 月16 日運転再開
2 号機(35 万kW) 計画停止中
3 号機(35 万kW) 復旧作業中
4 号機(35 万kW) 定期検査中

常磐共同火力株式会社
http://www.joban-power.co.jp/

東京電力の揚水式発電所一覧

栃木県
http://www.tepco.co.jp/corp-com/elect-dict/file/zz_b02-j.html
塩原 最大出力  900,000kw
今市 最大出力 1,050,000kw

群馬県
http://www.tepco.co.jp/corp-com/elect-dict/file/zz_b03-j.html
矢木沢 最大出力 240,000kw
玉原  最大出力1,200,000kw
神流川 最大出力  470,000kw

山梨県
http://www.tepco.co.jp/corp-com/elect-dict/file/zz_b06-j.html
葛野川 最大出力 800,000kw

長野県
http://www.tepco.co.jp/corp-com/elect-dict/file/zz_b08-j.html
安曇    最大出力 623,000kw
水殿 最大出力 245,000kw
新高瀬川  最大出力 1,280,000kw



雑誌の「夏の電力充分」報道で政府の電力供給見通し方向転換
2011.04.25 07:00 NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20110425_18482.html