「日本人は強い民族であり、必ず復興すると信じる」 | 中川秀直オフィシャルブログ「志士の目」by Ameba

「日本人は強い民族であり、必ず復興すると信じる」

イスラエル首相が哀悼表明
(2011/03/23-07:57)時事通信
 
【エルサレム時事】イスラエルのネタニヤフ首相は22日、国会で演説し、東日本大震災について「多くの命が失われたことに哀悼の意を表す」と述べた。その上で「日本人は強い民族であり、必ず復興すると信じる」とエールを送った。
 国会には竹内春久駐イスラエル大使が招待され、首相演説の前に議員全員が大震災の犠牲者に1分間の黙とうをささげた。
 イスラエル政府は19日に医師らを宮城県栗原市に派遣。被災地の状況を調査した上で、近く数十人規模の医療チームを派遣する方針。



「日本人の勇気、全世界が注視」=米副大統領、国務長官が激励
2011/03/23-07:11 時事通信 

 
【ワシントン時事】バイデン米副大統領、クリントン国務長官は22日、首都ワシントンの駐米日本大使旧公邸にある記帳所を相次いで訪れ、東日本大震災の被災者らに見舞いと激励のメッセージを贈った。
 副大統領は記帳後、記者団に「最も異常な事態の中で普通の日本人が示した精神力と勇気、(復興への)決意を、全世界が見詰めているのは間違いない」と語った。
 長官は「空前の大災害の中、日本人は比類なき回復力を示し、米国民は協力と友情の証しを立てた」と強調。「日本が再建を進める間、私たちは日本と日本人と共にある」と全面支援を改めて表明した。


英首相が弔意の記帳
2011/03/23-00:00時事通信
 【ロンドン時事】キャメロン英首相は22日、ロンドンの在英日本大使館を訪れ、東日本大震災の犠牲者に弔意を示す記帳を行った。
 記帳後、キャメロン首相は記者団に「原発の中で働く人々や緊急援助隊など、すべての日本国民の勇気と立ち直る力にとても強い印象を受けている。英国は復興支援のためにあらゆることをしたい」と話した。


ハイチも支援申し出
(2011/03/22-20:53)時事通信
 外務省は22日、東日本大震災で新たにハイチとブルネイから支援の申し出があり、支援の意向を示した国・地域は130になったと発表した。ハイチは昨年の大地震で22万人以上が犠牲になっている。


本場カレーに笑顔=パキスタン人らが炊き出し-被災の小学生もお手伝い・岩手
(2011/03/23-06:10)時事通信
 ほころぶ笑顔、「中辛かな」。東日本大震災による津波と火災で壊滅的な被害を受けた岩手県大槌町では、パキスタン人らのグループが被災者を元気づけようと炊き出しをしている。夕食にはできたてのカレーとナン約2000人分を町内各避難所に送り届ける。
 全員が愛知県春日井市のモスク(イスラム礼拝所)に集う仲間。「苦しいときに助け合うのがイスラム教徒だ」。ムハメド・シャフカットムニルさん(33)らは調理器具や食材を車に積んで出発し、被害が特にひどいと聞いて大槌町に入り、20日からほかほかの食事を出している。
 家族で避難所暮らしの大槌小3年上野珠生君(9)は、お母さんのとは一味違う本場のカレーに「うまかった」と白い歯を見せた。今ではグループと一緒に、ニンニクの皮むきや避難所での配膳などを手伝い、周囲を和ませる。
 朝食には甘いミルクティーを出す。被災者は「温かいものは初めて」と口々に感謝を述べ、おかわりする人も。シャフカットムニルさんは「うれしいし、力になります」と手応えを感じていた。
 息子を亡くした女性が孫息子の手を引き、町災害対策本部近くの炊き出し場所を通り掛かった。「どうぞ」と振る舞われたミルクティーをすすり「おいしい、おいしい」。深く一礼し、張り詰めた頬が少しゆるんだ。