内閣への民意の期待値はそれほど強くない(中川語録) | 中川秀直オフィシャルブログ「志士の目」by Ameba

内閣への民意の期待値はそれほど強くない(中川語録)



読売調査によれば、政権発足してわずか4日で、内閣支持率、民主党の政党支持率、比例代表投票先が下落に転じている。

理由は同調査の「今後、民主党内での小沢前幹事長の影響力」の設問で、変わらないと強まるで62・8%もあると考えられる。同調査で「脱小沢を鮮明にした菅首相の人事をどう思うか」の設問で、評価するが74・0%もあるのに、である。この矛盾が下落の理由である。

民意は、脱小沢路線を貫徹できるか否か半信半疑なのである。今後、脱小沢路線が選挙対策のポーズであると民意から見透かされたら、内閣支持率、政党支持率、比例代表の投票先は急落することになろう。

同調査の「参院選の結果、民主党が、参院で過半数の議席を獲得する方がよいと思いますか」の設問で、前回調査に比べて、獲得する方がよいが5ポイント減の44%に、そうは思わないが4ポイント増の44%で拮抗している。内閣支持率が59%、政党支持率が38%、比例投票先31%であっても、民意は、民主党に参院での過半数の議席を与えるかを迷っている。

菅政権、菅民主党への今回の期待値はそれほど強くない。菅総理はそれが分かった上で、国会を一刻も早く閉じたいのだろう。

増税路線が明らかになることで、民主党の霞が関依存体質が問題となり、流れは替わっていくことだろう。

(6月14日記)中川秀直



(参考)朝日(12,13日)、読売(12,13日)、新報道2001(10日)の世論調査の結果
 
<朝日>(数字は%、カッコ内は前回の8,9日調査)
内閣を支持しますか。支持しませんか。
支持する 59(60) 支持しない 23(20)
政党を支持していますか。
民主40(38) 自民12(14) 公明3(4) 共産3(1) 社民1(2) みんな2(2) 国民新0(0) たちあがれ日本0(0) 新党日本0(0) 新党改革0(0)幸福実現 (0) その他の政党0(0) 政党なし30(32) 答えない・わからない9(7)
今度の参院選にどの程度関心がありますか。(択一)
大いに関心がある 37(34) ある程度関心がある 44(47)あまり関心はない 16(16) まったく関心はない 3(3)
 仮ににいま、参院選の投票をするとしたら、比例区ではどの政党、またはどの政党の候補者に投票したいと思いますか。
民主43(39) 自民14(13) 公明4(5)共産3(2)社民1(3)みんな4(5) 国民新0(0)たちあがれ日本0(0) 新党日本0(0) 新党改革0(0)幸福実現 (0) その他の政党0(1) 答えない・分からない31(32)
菅首相にどの程度期待していますか。(択一)
大いに期待している 17 ある程度期待している 51 あまり期待していない 25 まったく期待していない 7
今度の参院選の結果、民主党が単独で参議院の議席の過半数を占めた方がよいと思いますか。民主単独では過半数を占めない方がよいと思いますか。(カッコ内は 4月17、18日調査の結果)
占めた方がよい 44(23) 占めない方がよい 44(65)
参院選の結果、どの政党に議席を伸ばしてほしいですか。(カッコ内は5月29、30日調査の結果)
民主40(18) 自民17(23) 公明4(4) 共産3(3) 社民3(3) みんな7(14) 国民新0(1) たちあがれ日本0(1) 新党日本0(0) 新党改革0(1) 幸福実現0 その他の政党0(0) 答えない・分からない26(32)

今後も民主党を中心にした政権が続いた方がよいと思いますか。そうは思いませんか。
続いた方がよい 49(41) そうは思わない 36(34)
今度の参院選で投票先を決めるとき、民主党議員の一連の政治とカネの問題を重視しますか。
重視する 56 重視しない 38
今年度から月額1万3千円で始まった子ども手当についてうかがいます。民主党は去年の衆院選のマニフェストで、来年度からは満額の2万6千円の支給を公約していましたが、長妻厚生労働大臣は「財源の確保が難しい」として、満額の支給はしない考えを示しました。満額の支給をしないことに賛成ですか。反対ですか。
賛成 72 反対 21
参院選で民主党がマニフェストで掲げた政策は、必ず実現すべきだと思いますか。柔軟に見直してもよいと思いますか。(カッコ内は5月15、16日調査の結果)
必ず実現すべきだ 15(17) 柔軟に見直してもよい 77(74)
消費税の引き上げに賛成ですか。反対ですか。
賛成 49 反対 44
今度の参院選で投票先を決めるとき、消費税の引き上げに対する各政党の姿勢を重視しますか。
重視する 63 重視しない 30

<読売>(数字は%、カッコ内は前回の8,9日調査)

あなたは、菅内閣を、支持しますか、支持しませんか。
支持する59(64) 支持しない27(25) その他3(3) 答えない12(8)
今、どの政党を支持していますか。
民主党38(39) 自民党17(14) 公明党3(3) 共産党2(2) 社民党1(1) みんなの党4(4)
国民新党0(0) たちあがれ日本(0)0 新党日本0(0) 新党改革0(0) その他の政党 0(0)
支持政党なし32(35) 答えない3(2)

あなたは、近く行われる参議院選挙に、関心がありますか、ありませんか。
大いに関心がある 46 多少は関心がある 37 あまり関心がない 12 全く関心がない 4 答えない 0

参議院選挙の選挙区選挙では、どの政党の候補者に投票しようと思いますか。

民主党 34 自民党 16 公明党 3 共産党 2 社民党 1 みんなの党 3
国民新党 - たちあがれ日本 0 新党日本 - 新党改革 - その他の政党 0
無所属 0 決めていない 37 答えない 4

参議院選挙の比例代表選挙では、どの政党の候補者、あるいは、どの政党に投票しようと思いますか。
民主党 31(36) 自民党 16(13) 公明党 4(3) 共産党 2(2) 社民党 1(1) みんなの党 5(4)
国民新党 0 たちあがれ日本 1 新党日本 0(0) 新党改革 0(0) その他の政党 0(0)
決めていない 35(36) 答えない 5(4)

参議院選挙の結果、民主党が、参議院で過半数の議席を獲得する方がよいと思いますか。
獲得する方がよい 44(49) そうは思わない 44(40) 答えない 13(10)

参議院選挙の投票に行きますか。
必ず行く(期日前投票を含む) 71 なるべく行くつもり 25 たぶん行かない 2
行かない(棄権) 2 答えない -
参議院選挙で、投票する候補者や政党を決めるとき、最も重視したい政策や争点を選んで下さい。
景気や雇用 32 年金など社会保障 28 少子化や子育て 8 消費税など財政再建 15 地方分権 1 外交や安全保障 5 政治とカネ 8 その他 0 とくにない 1答えない 2

財政再建や、社会保障制度を維持するために、消費税率の引き上げが必要だと思いますか。
必要だ 66 そうは思わない 29 答えない 5
参議院選挙のあとに、どのような政権ができるのが望ましいと思いますか。

現在の民主党と国民新党の連立政権 7 
民主党を中心とする新しい枠組みの連立政権 24
民主党の単独政権 17 
民主党と自民党の大連立政権 16
政界再編による新しい枠組みの政権 24
その他 0 答えない 12

国民新党の亀井静香代表が閣僚を辞任したことは、今後の政権運営に、どの程度影響があると思いますか。
非常に影響がある 4 ある程度影響がある 29 あまり影響はない 46 全く影響はない 15 答えない 5

国民新党は、連立政権から離脱する方がよいと思いますか。
離脱する方がよい 50 

荒井聡国家戦略相の政治団体は、昨年まで7年間、家賃を払わずに知人の家を主な事務所として届け出て、事務所経費を計上していました。荒井氏は「問題はない」としていますが、納得できますか。
納得できる 12 納得できない 80 答えない 9
宮崎県で、牛などの伝染病「口蹄疫」の被害が広がっています。この問題に対する政府の対応を、評価しますか。
評価する 37 評価しない 53 答えない 10

<新報道2001>)(カッコ内は前回6月5日調査)
夏の参院選でどの政党に投票?
民主党 32・8%(30・0) 自民党 12・4%(18・4) 公明党 3・4%(3・0) 共産党 2・6%(1・6)
社民党 1・4%(1・0) 国民新党 0・0%(0・6) 新党日本0・0%(0・2)
みんなの党 3・8%(5・4)たちあがれ日本 0・0%(0・2) 新党改革 0・2%(0・6) 無所属・他 0・6%(2・2) 棄権 2・2%(1・6)
未定 40・6%(35・2)

菅内閣を支持するか 
支持する 61・4%(52・8) 支持しない 25・4%(30・2) その他、分からない 13・2%(17・0)

「脱小沢」を鮮明にした菅首相の人事をどう思うか
評価する 74・0% 評価しない 16・2% その他、分からない 9・8%

今後、民主党内での小沢一郎前幹事長の影響力は
強まると思う 8・4% 変わらない 54・4% 弱まると思う 31・4%
その他、分からない 5・8%

将来の消費税の引き上げは
引き上げるべきだ 65・4% 引き上げるべきではない29・0% わからない5・6%