「首相の発言は発言としてあるが」=どういうこと? | 中川秀直オフィシャルブログ「志士の目」by Ameba

「首相の発言は発言としてあるが」=どういうこと?

秘書です。首相や閣僚が海外にでている間、いろいろなうごきがあるものです。

■鳩山首相約5億7500万円を納税=事務所が発表-実母からの贈与で
(12月28日-13:41時事通信)
 鳩山由紀夫首相の事務所は28日、偽装献金事件をめぐり実母から多額の資金を提供されていたことに関し、約5億7500万円の贈与税を納付したと発表した。首相は27日、記者団には約6億円の贈与税を納付していたと説明していた。
 同事務所によると、2002年から08年までの7年間にわたり計11億7000万円の贈与について申告書を郵送し、振り込みで納付したとしている。09年分の贈与9000万円についても今後、申告し、納付する。
 同事務所は「(首相が)資金提供を受けていた事実を知らず、申告していなかった」と説明。また、「この申告・納税に対して国税庁がどのような解釈・運用を行うのかは承知していない」としている。
 首相は27日午前、記者団に対し贈与税納付に関し「手続きはした。修正ではなく、申告して納税した」と述べていた。 

(獅子16)10月23日の鳩山内閣の資産公開によると鳩山首相は10億円の金融資産をお持ちですので、たぶん、ここから(あるいは普通預金?)からおだしになったと思うのですが、念のため、ここから出ていることを資料として確認したほうがいいように思うのですが。あの「どんぶり勘定」の六幸商会からでていると、万一にも、また・・・

■「グアム移転排除しない」 官房長官
12月28日13時8分配信 産経新聞
 平野博文官房長官は28日午前の記者会見で、鳩山由紀夫首相が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の米領グアムへの移設は困難との見方を示したことについて「首相の発言は発言としてあるが(グアム移設を)排除するという考え方はとっていない」と述べた。政府と与党が新たな移設先を協議する「沖縄基地問題検討委員会」の議題とする考えを示した発言だ。

 同委員会は同日午後、首相官邸で第1回会合を開催。平野氏が主宰し、グアム移設を強硬に主張する社民党から阿部知子政審会長ら2人、国民新党からは下地幹郎政調会長、政府からは武正公一外務副大臣や榛葉賀津也防衛副大臣らが参加。必要に応じて有識者も加わる。

 平野氏は会見で、委員会の結論を来年5月までに出す考えを示した。

(獅子16)「首相の発言は発言としてあるが」って、どういう意味ですか?いまは、官房長官は何があっても総理を盛りたてなきゃいけない立場なのでは?総理の発言は政権の最終判断であり、主観や主張ではないでしょう?官房長官は同じ記者会見で「政治主導の考え方を来年はさらに確かなものにしていく」と強調されたようですが、政治主導=首相主導ではないのでしょうか。それとも、官房長官主導?幹事長主導?社民党主導?

(参考)政治主導確立目指す=平野官房長官
 平野博文官房長官は28日午前の記者会見で、2010年に向けた決意を問われ、「政治主導の考え方を来年はさらに確かなものにしていく」と強調した。また、10年度予算案について「早く国民生活に浸透できるように、来年の通常国会でしっかり議論いただき、早く施策を遂行すると決意を新たにしている」と述べ、早期成立に意欲を示した。 (2009/12/28-12:47時事通信)

■鳩山政権100日、各国メディアは厳しい採点「味方陣営の抵抗に直面」
12月28日10時17分配信 産経新聞

 鳩山由紀夫首相の「100日目」は、自らの資金管理団体をめぐる偽装献金事件で元公設第1秘書が訴追される就任後最悪の日となった。新しい政権を、発足から100日という区切りで最初に評価するというのが半ば慣例化している米英有力紙も、“生後100日”の鳩山政権に、かなり厳しい採点を下している。今回の中心テーマは、「ハトヤマズ・ファースト・ハンドレッド・デイズ」-。

 ■「順調というにはほど遠い」ニューヨーク・タイムズ(米国)

 23日付の米紙ニューヨーク・タイムズは東京発で、「鳩山由紀夫新首相の最初の100日は順調というにはほど遠い」と伝えた。

 同紙は、「鳩山氏が掲げた新しい日本への政治課題は、日本が直面する厳しい現実に加え、政治的な判断ミスのため危機にひんしている」と現状を批判的にとらえている。普天間飛行場移設をめぐる混乱、そして自身の資金管理団体に絡む偽装献金事件と、政権にとっての悪材料に事欠かない中で、「わけてもトラブルの核心は、低迷を続ける日本経済だ」と指摘する。

 「理論的には不況を脱したとされるものの、現実の日本は依然として、物価や賃金、消費が下降を続けるデフレにもがいている。このところ続いている円高の傾向も、日本の輸出依存経済に打撃を与えている」

 派手なパフォーマンスが話題を呼んだ事業仕分けについても、削減成果が小さ過ぎるとし、「消費拡大と雇用増大のための刺激策が詰め込まれた予算全体からみれば、取るに足りない削減幅だ」と結論付ける。

 一方で、公共事業への支出拡大や郵政民営化見直しなどを主張する亀井静香郵政改革・金融相の存在に触れ、「少数与党との不安定な連立が予算のさらなる膨張につながりかねない事態を招いている」とみる。

 国民からの初の審判となる来夏の参院選に向け、経済面での成果を何とか実現したいと躍起になっている鳩山首相の胸中を推察したうえで、「首相は『チェンジ』を起こそうとしているが、現実には味方陣営の抵抗に直面している」と実情を指摘。「ぼんやりしていたら、日本はかつての暗い時代に逆戻りしてしまうだろう」との浜矩子(のりこ)同志社大大学院教授のコメントを紹介している。(ニューヨーク 松尾理也)

 ■「血流が停止した亡霊」フィナンシャル・タイムズ(英国)

 1989年12月に3万8915円を付けた日経平均株価は、バブル崩壊とともに暴落し、今年3月に7000円割れ寸前まで下げ、民主党の鳩山由紀夫政権になって1万円台に回復したものの、日本はまだバブル後遺症に苦しんでいる。

 22日付英紙フィナンシャル・タイムズは、20年間も低迷する日本経済と発足から100日を迎えた鳩山政権の迷走ぶりを引っかけて「血流が停止した亡霊」と題する1ページ特集を組んだ。筆者は「Voice」誌に掲載された鳩山論文を最初に世界に伝えたミュア・ディッキー東京特派員である。

 鳩山首相は10月の所信表明演説で政権交代を「無血の平成維新」と位置付け、官僚依存から政治主導に転換する、と宣言した。その象徴が官僚トップによる事務次官会議の廃止であり、ディッキー氏は、若手官僚は省庁内改革の好機ととらえており、表立った抵抗は控えていると分析する。

 一方で、財政削減のため公開で行われた事業仕分けを例に取り、「どんな完全なシステムを持っていたとしても、良い政策がなければ何にもならない。民主党の政策は本当に問題を抱えている」というジェラルド・カーティス米コロンビア大教授の批判を伝えた。

 対米関係をこじらせている米軍普天間飛行場の移設問題や、国民新党代表の亀井静香郵政改革・金融相の独断専行などで、鳩山首相の閣内指導力には疑問符がつくとし、民主党の小沢一郎幹事長について71%の国民が「政権を実質、支配している」と答えた世論調査の結果も引用している。

 「首相の遠慮がちで学生の集まりを仕切るような指導力に党内の忍耐は限界に達するかもしれない」と、民主党政権は続いても鳩山政権は短命に終わるかもしれないと予測している。(ロンドン 木村正人)

 ■「問題あれど重要な同盟国」ワシントン・ポスト(米国)

 11日付の米紙ワシントン・ポストは、「日本はまだ重要か」と題するフレッド・ハイアット論説委員のコラムを掲載した。ハイアット氏はこの中で、鳩山由紀夫政権に対する米国内の見方が厳しさを増す状況下にあっても、重要な同盟国であるという大局を見失うことなく日本に対応すべきだと米側に提言している。

 東京特派員を務めた同氏は、12月に東京財団などが催したフォーラム「欧米のオピニオンリーダーが見た『政権交代後の日本』」に出席するため訪日した。

 ハイアット氏は、鳩山政権が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題に関する決定を遅らせていることで、日米関係に混乱を招いていると指摘した。鳩山首相が11月の首脳会談でオバマ米大統領に対し、「トラスト・ミー(私を信じて)」と発言したことも取り上げて、「鳩山首相の素人っぽい対応の仕方には、(オバマ政権も)いらだっている」と論評した。

 ハイアット氏と会った岡田克也外相も「日米関係は危機的状況にある。同盟が試されている」という焦燥感を示したとしている。

 また、日本の有識者たちが自国の将来に関して悲観的な見方を相次いで示したとし、「(そうした)マイナス思考は大げさ過ぎるようだ」と批判している。

 そのうえで、日本は国際組織の中で重要な役割を果たしており、米国にとってアジアにおいて最も重要な同盟国だ、と強調した。

 米政府に対しては、戦略対話を続けている中国と、日本との間に差を付けるべきでないとした。さらに、日本の新政権は経済成長の回復に向けた明確な方向性を定めてはいないものの、米国は希望を持つべきだと主張した。そして、ハイアット氏は最後に日本は重要である、と結んでいる。(ワシントン 有元隆志)

(獅子16)歴史の例えでいうと、維新段階ではなくて、古い自民党と官僚主導による「公武合体」論の段階かもしれませんね。歴史の回天は来年からでしょうか。