25日夜の政策ウォッチ(他にやる人がいない?)(秘書ひしょ) | 中川秀直オフィシャルブログ「志士の目」by Ameba

25日夜の政策ウォッチ(他にやる人がいない?)(秘書ひしょ)

■郵政社長人事はルール無視 竹中氏が批判 大塚副大臣は「他にいない」と弁明
(10月25日17時43分配信 産経新聞)
 小泉純一郎政権で郵政民営化の旗振り役だった元総務相の竹中平蔵氏は25日放送された民放番組で、斎藤次郎元大蔵事務次官を日本郵政社長に起用する人事に「ルール無視だ」と激しく批判した。これに対し、現政権で郵政改革を担当する大塚耕平副大臣は、「他にやる人がいない」などと弁明に追われた。

 竹中氏は、「日本郵政は委員会設置会社だから、指名委員会で社長を指名して取締役で決めるという仕組みがあるのに、無視している」と指摘。「金融庁は内部統制、コンプライアンスをやれと言っておきながら(亀井静香郵政改革相が)まったくやっていない」とたたみかけた。

 これに対し、大塚氏は「斎藤さんは天下りではない。ほかにやる人がいない」と起用理由を説明。「指名委員会が納得しなければ否決されるかもしれない」と弁明したが、竹中氏から「政府の圧力に民間人が刃向かえない」と反論された。

 同席した民主党に近いとされる元財務官の榊原英資氏も「日本郵政は株式を売らず、国営化される。180度の方向転換だということを認めるべきで言い訳は不要だ」と苦言を呈した。

(秘書の眼)「ほかにやる人がいない」という理由で「天下り・わたり」をやっていいんですか。天下り根絶なんてその程度の公約ですか。どうせなら「郵政は再国営化する。だから官僚OBに任せる」といい切っては?原口総務相はいずれ株式上場するといっていましたけど。