こんにちは、
品質保証部になったエンジニアのマーちゃんです。

お久しぶりになってしまいました。


今回は
「繊維業界で中国がイタリアに負けている理由とは?」
という話です。

中国の化学、合成繊維の生産量は世界全体の60%以上
だそうです。

 

そして、綿の生産量も世界の20%ありました。
でも、中国での綿の生産コストが上昇していて、苦戦
が続いているようです。

 

その理由は難だと思いますか?
 値段? 品質?
実は全部です。

 

いわゆる「QCD(Quality, Cost, Delivery」です。
この理由を知っているあなたには
 「あの話か。」
と思うでしょう。

 

もし、そうでは無かったら以下を参考にしてください。

 

<ヨーロッパで何が起こっている?>
ヨーロッパの服飾メーカーでは、ウールの調達先を
 中国からイタリアに
移行させていました。

 

その理由の一つはコストです。
ヨーロッパの服飾メーカーは同じEU圏のイタリアなら
 「安い輸送費で、短時間で」
材料を調達できるのです。

 

それに比べて、中国からの調達はコストが上昇している
ので、だんだん値段差が縮まっているそうです。

 

それに、流行の変化が速いファッション業界では
 「短時間」
は魅力
です。(値段もあるでしょうけど。)

 

<もし、値段差が無くなったら?>
コストの優位性がはっきりしている場合、
 「品質はそこまで重視されない」
ことがありました。

 

でも、全体のコストの差が縮まってくると優位性は
 「品質(Quality)」、「調達(Delivery)」
で決まってきます。

 

その為、
ヨーロッパのメーカーは
 「コストが同じなら、品質と納期が短い方が良い」
ということでシフトしているのだろうと考えます。

これはどの業界でも同じです。

 

<ではどうする?>
 上記のことから、日本のメーカーの場合はチャンス
とも考えられます。

 

つまり、相手が中国メーカーでも、コストが近いなら
 「品質と納期」
でカバーできる
ということですから。

私も電気業界で設計をしていたので、コスト第一で中国
メーカー品を多く使ってきました。

 

でも、必ず品質問題でトラブル対応に苦労していました。

値段差が無くなって品質の良いものを使えれば、
 次のような嬉しいサイクル
にできるのではないかといつも考えていました。

 

 市場品質が良い(壊れにくい)
 →後ろ向きの対応(不良対応)が減る
  →開発・設計に時間がとれる
   →もっと良い製品ができる

 

まだまだ、こうなるのは先かもしれませんが、可能性が
高くなったのではないかと考えています。

 

あなたはどう考えますか?

 

いかがだったでしょうか?
この記事が参考になれば幸いです。