前回、久々に家族旅行へ行った話をしました。

 

子供の成長が見られたり楽しい旅行でした。😄

 

ただ…

 

困った場面もあったんですよね〜。😨

 

 

7歳長男は自閉症気味の子。

 

こだわりの強さや苦手なことがあるので、思うようにいかない事もあります。

 

旅行中だってそれはあります。

 

でも終わって見ると、そういう場面は回避も出来たはずでした。

 

ちょっと反省です。

 

 

これは本人も親も学んでいくべき事ですね。

 

苦手なことをいかに回避するか!

 

 

では実際に何があったのか?

 

全部で3つほどありました。

 

 

まず1つ目!

 

「とにかく

チェックインしたい事件!」

 

 

息子が旅行で1番楽しみしているのはホテルや旅館に泊まる事。

 

宿泊する部屋に入る時は、いつもテンションMAXになります。

 

 

でも初日のスケジュールは、昼頃に到着してチェックインの15時まで周りで遊ぶ予定にしちゃったんです。

 

「モビリティリゾートもてぎ」に行ったのですが、遊ぶ所や散歩コースなどたくさんあるので。

 

それに久々の旅行で一杯遊んで帰ろうという欲もありました。😅

 

 

だから早めに出発して昼頃に到着したんです。

 

 

 

到着して「まず何しようか?」と話していると息子は…

 

「ホテルの部屋に行きたいよ〜!」

 

まだ入れないと説明すると…

 

「嫌だ〜!」

 

と大暴れに…。😱




とにかくホテルへ行きたいと大変でした。。。

 

 

到着するまでの道中でも説明していたんですけどね。

 

チェックインは15時だから、それまで周りで遊ぼうと。

 

だけどやりたい事以外に目を向けられない息子!


我慢が出来ません!

 

 

「嫌だ!嫌だ!」と暴れて文句も言われて、到着してすぐに私も妻も参ってしまいました。😰

 

とりあえず機嫌を直すことに専念。


おかげで散歩コースに出かける事は出来ました。💦

 

 

だけどホテルの部屋を楽しみにしていたのは知っていたので、チェックインの時間に合わせて行くべきでしたね。

 

これは回避出来ていました。😩

 

 

もう1つは

 

「露天風呂事件!」

 

 

息子はお風呂で遊ぶ事は好きですが、苦手な事もいくつかあります。

 

まず水が怖いので顔が濡れると嫌がる。

 

自分で洗う事も出来るのに何故か1人では洗わない。

 

そして熱いお湯は苦手。

 

 

過去に大浴場や露天風呂に行った事はありますが、いつも「熱い!」とか「顔が濡れた!」と悲鳴を上げていました。

 

 

なので今回は露天風呂もあったのですが、部屋のシャワーで洗うだけにしたんです。

 

子供達を洗った後に、僕と妻で交互に露天風呂へ行きました。

 

 

ここまでは良かったです!



しかし…


部屋に戻って「露天風呂良かったね〜」と話していたら

 

「あーちゃんも行きた〜い!」

 

なんと息子がお願いして来ました!

 

 

過去に露天風呂は無理だったことは百も承知なんですが…


この時、私は連れて行ってあげたくなったんです。💦


 

お風呂で親子で入っている人達が結構いました。

 

お父さんと息子くらいの子供の親子。

 

みんな楽しそうに入っていたので、息子にも同じようにしてあげたくなったんです。

 

 

そして次の日の朝、朝食前に息子とお風呂へ行きました。

 

息子も、もう7歳。

 

露天風呂のお湯くらいは入れるかも?と考えたりもしました。

 

 

だけど…

 

現実は以前と変わりませんでした…。

 

 

顔が濡れてパニックになる。

 

お湯が熱いと泣き出す…。

 

 

つま先を一瞬着けただけで「熱い!」と足を引っ込め泣くんです。

 

 

私もムキになってしまい…

 

「少しずつでも慣れるしかないよ!」と足を着けさせようとしました。

 

 

息子は余計に泣いてしまいます。

 

そして今度は泣きながら…




 露天風呂でこの絶叫は困ります!


 

慌てて出て脱衣所にあるトイレへ。


こういう時はお風呂の前にトイレを促したのに行かなかったこともイライラしてしまいます。

 


そして、さらにイライラする事が…


そこの便器が汚れてるから嫌だと言い出したんです!

 

すぐに部屋に戻っておしっこがしたいと…。

 

 

他の家族のように楽しく入りたかっただけなのに…。😭

 

結局、お風呂はもう諦めて部屋へ。

 

 

でも息子にとっては結構な負担だったようです。

 

今度は頻尿みたいになってしまい、トイレから出れなくなってしまいました。😢

 

 

「遊びたいのにトイレから出れないよ〜!」

 

と泣きながら便器に座っていました。

 

 

旅行は諦めてどこか病院へ行くべきか迷うほどでした。

 

 

息子は異常なストレスがかかると頻尿になりやすいです。

 

小学校もストレスから頻尿になり不登校になっているので。

 

 

この時は30分ほど経って気持ちも落ち着きトイレから出られたので良かったです。😮‍💨

 

 

露天風呂は息子が行きたいと行っても、ダメ元で軽い気持ちで行くべきでした。

 

無理そうだったら「じゃあやめておこう」とすぐに言ってあげれば良かったです。😩

 

 

3つ目は…

 

「バーベキュー事件!」

 

旅行2日目の夜は那須にあるコテージへ。

 

ここで夜はバーベキューをして楽しい食事をする予定でした。

 

 

ただ2日目の夕方から激しい雨が!

 

茂木から那須への途中、あまりにも激しい雨と雷で車を進めるのが怖かったくらいです!

 

 

夜も雨はやんでくれず、雨の中でバーベキューになってしまいました。☔️

 

コテージの目の前でバーベキューが出来ます。

 

屋根も付いているので、雨の日でも出来るんです。

 

 

だけど炭に火をつけていたら…

 

「バーベキューってここで食べるの?」

 

と息子が当たり前過ぎる質問を!

 

 

「そうだよー!

 

面白いでしょ?」

 

と言うと

 

「あーちゃんは部屋で食べたい!」

 

と、まさかの発言を!😱

 

 

4歳の娘はお兄ちゃんの真似をすぐにするので

 

「ココちゃんもお部屋で食べたい!」

 

と言い出します!

 

 

ピクニックとかは好きな2人なので、バーベキューは喜んでくれると思っていました。

 

 

だけど山の中の雨と雷は怖かったようですね。

 

暗闇の中で大きい虫が飛んでるのも怖かったみたいです。

 

 

潔癖症でもあるので薄暗い中で、ベンチとかも汚くて見えたのかもしれません。😓

 

 

息子と娘は本当に部屋に戻ってしまいました。

 

妻が子供達を見に行ってる間は私は1人ぼっち。

 

この時心底思いました…

 



仕方ないので私と妻でダッシュで焼いてダッシュで食べて部屋に戻ることに。😭

 

 

でもこういうパターンも想定しておくべきでした。

 

もっと惣菜も買って部屋で食べるだけの準備も必要でしたね。😩

 

 

 

楽しい旅行でしたが、こういう問題も発生しました。

 

これからも親子で色々と経験して、問題が起きる前にいかに対処出来るか考えたいと思います。👊

 

 

なかたよしゆきからの

お知らせで〜す!

 

①YouTubeチャンネル「なかたよしゆきの自分に甘い育児法」もご覧下さい!

 

「【子供の支度】遅い!ダラダラ!の解決法は?時間通りに行動させるには?」

 

不登校・発達障害などで悩んでいる親御さん達へ。

ご意見や共感の声、話して欲しいテーマ、単なる愚痴でも気軽にコメント欄へご記入下さーい!

 

⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️


 

②Instagramもやっております!

 

育児カルタ(発達凸凹バージョン)

⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️


 

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございます!

 

初めましての方も

ありがとうございます!

 

初めましての方は

こちらもどうぞ!

⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️

 家族紹介のページ


◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎