昨日、5歳長男と就学相談へ行って来ました。


前回は担当の方と11でのテスト。


そして昨日は、知らない子供達と授業を受けて団体行動などを見る検査でした。



複数の知らない人達に会うのは、息子にとっては凄い難関です。


今までもいくつかの習い事に行かせましたが、全てそれが原因で断念


保育園に慣れたのも4歳くらいからで、未だに挨拶とかは出来ない



そんな不安を抱えつつ、集合時間より少し早めに行きました。


これは僕の中の作戦です!


待ち合い室に子供達が何人かいる状態で入るより、少ない人数の時の方が息子が入りやすいと思ったんです。



到着すると、待ち合い室にはまだ1組しかいません。


僕の作戦が実ったのかは分かりませんが、息子はスムーズに部屋に入れました!



ただ、1つだけ誤算が!


早く入ると待ち時間が長い!



息子は途中から飽きて来て「まだ〜?」と何回も嘆いていました。



しかしこの飽きて来たタイミングで、今回トータルしてラッキーだった出会いがあります!


隣のテーブルに座っていた男の子が、突然息子の目の前に立って話しかけて来たんです!



この日、子供は全部で8人。


子供達の様子を見ていると、比較的うちの息子と似たような特徴の子が多いのかなと思っていました。


複数の人がいると固まってしまうタイプに見えたんです。



けれど、たまたま隣に座ったこの男の子は真逆のタイプ!


僕から見ると活発で元気そうな子ですが、きっと親御さんは多動性とかの心配があるのかもしれません。


家庭によって悩みはいろいろですね!



この子はまず息子に名前を聞いて来ます!


もちろん息子は目も合わせようとしません。


僕が代わりに答えると


「僕はネンチョー!」


一瞬名前がネンチョーなのかと思ったら、年長さんだと言ってるようです。


4月産まれでもう6歳の年長だと何度も話していました。(笑)


可愛いです。



そこから息子にガンガン話しかけて来ました!


全然、返事をしてくれないのに!


僕が終始代わりに答えます。



息子は喋りはしないけど、持って来たポケモンの人形にも興味を示してくれたりして悪い気はして無さそうです。



その子とお話していると時間が来ました!



担当の女性の方が入って来て子供達に挨拶します。


最初に言われたのが


「それでは、これからみんなはお部屋を移動します。


みんなはママパパに『行って来ます』の挨拶をして、前に来て1列に並んで下さい!」



おーー!


なかなか最初から難しい注文です!


僕は心の中の不安を隠しつつ笑顔で息子に


「あーちゃん、行ってらっしゃーい!待ってるねー!」


と言うと、予想に反してすぐ立ち上がりました!



ちょっと嬉しそうに立ち上がったのでビックリです!


でも、前には行きません。



立つことは出来ましたが、いざ前に行こうとすると緊張してしまうようです…。



しかし!


ここで、先ほどラッキーな出会いと言ったネンチョーの子が息子に「おいでー!」と手招きしてくれたんです!


ちなみにこの子はいの一番に前に出てました。(笑い)


息子はそれを見て前へ!


凄い!ありがとう!ネンチョー君!



前に出れずママさんに手を繋がれながら行く子もいます。


普段なら息子もそのタイプなのですが、ここまでは何とか順調に行きました。



前に1列に並ぶ息子を見ると顔がこわばっています!


他の親御さん達を見渡し固まってる感じです。



でも、そんな息子に隣に立つネンチョー君は




優しく背中をさすってくれてる⁉︎


「君の気持ちは分かるよ」という感じでうんうん頷きながら、息子の背中をさすってました!(苦笑)



そして、子供達は別室へ!


この間は、何をしているのか僕らに何も分かりません。


後で息子に聞くしかありません。



とりあえず、部屋に入るまでは何とか出来ました。



問題は知らない子達と大人達に囲まれて授業に参加出来るのか?


それは、また後ほどアップします!



【告知】

YouTubeチャンネル更新しました!

7‼︎


今回のテーマは


「洗濯機の選び方!子どものいる家族はこれ!」


お時間あれば、こちらからご覧下さい!

そして、もしよろしければチャンネル登録も是非是非お願い致しまーす!

↓↓↓↓↓




Instagramも良かったらご覧下さいませ!

↓↓↓↓↓

娘を幸せにするトリセツ~娘の未来の旦那へ~



◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎


ここまで読んで頂き

ありがとうございます!


初めましての方も

ありがとうございます!


初めましての方はこちらもどうぞ!

↓↓↓↓↓

家族紹介のページ


◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎