朝起きるとこんな事に…

 
殴られた…と言う訳ではありません。
もともとこう言う目…と言う訳でもありません。
 
原因はわからないのですが、娘にブチ切れした翌日からまぶたがゴロゴロし始めて、その日は宇都宮で仕事で宿泊。
翌朝起きると、こんな事になっていました。
 
その日は海外のお客様と1日打ち合わせする予定だったのですが、午前中だけにしてもらい、午後から病院に行って診てもらいました。
 
診断は結膜炎と麦粒腫。麦粒腫って言うのは、いわゆるものもらいだそうで。
結膜炎は何かの拍子に感染したと思われます。
 
でも、眼はこんなですが、体は元気。
 
そして家族は私を置いて、今日から夏休みの旅行。婆さんは施設のショートステイに。
 
こんな自由な身になれるなんて久しぶり!
 
と言う事で、早速乗りに行くことにしました。
 
念のため、結膜炎が馬に感染らないか電話で確認。ネットで調べると、馬も結膜炎にはなるみたいだけど…。
一応、OKが出たので、クラブへと向かいました。
 
今日は晩御飯も作らなくて良いので、15時と19時にレッスンを入れました。
 
まずは15時から中級馬場。お馴染みK村氏のレッスンです。
参加は8頭と、さすが平日だけにお手頃な頭数。
相方はミッキーラブソング。いつもよく知っている会員さんが乗られていて、軽そうで良いなあと思って見ていた子です。
 
以前にこのブログでも取り上げましたが、母馬はコイウタと言う前川清さんが持っていたG1ホース。ラブソング自身も中央でオーブンまで行っています。
どんな走りをするのか、楽しみです!
 
しかし、ラブソング君。牝かと思うぐらいの華奢な体つき。腹帯もグイグイ締められちゃうw。細いなあ。
 
歩き出しはいつものように手綱を伸ばしていきます。脚への反応もよくスタスタと歩くラブソング。
お、いいねぇ。
 
この感じなら早めに手綱を詰めても良いかなと、少しずつ手繰っていきますが、どんどん頭が上がって来ます。
しまいには頭を捻ってハミを嫌がり始めました。
 
もうちょっと前に出さないとダメなのかしら。
 
速歩に移行しますが、やたらと前が詰まります。いつものレッスンとはメンバーが違うこともあって、どうも勝手が違います。
 
ラブソングの速歩は結構小股。かと言って、焦っていると言う事でもなく、早いリズムの速歩です。
 
でも、さすがは元オーブン馬。
速歩しているだけでも、このままぶっ飛んで行ってしまいそうなパワーと言うか、エネルギーを感じます。軽いけど力強い。
ああ、駈歩させてみたいなあ。
 
速歩では前でハミを使うことを意識。軽速歩と正反動を交互に、ラブソングのリズムに合わせて、前に出す、隅角で詰めると言うことを繰り返していくと、少しずつハミを受けてきました。
でも、もう少しちょうだい!と思って、さらにハミを動かしていくと、またアタマが上がってきてしまいました。
 
改めて、下に伸ばす感じでハミを前目に使って、やり直します。
先ほどと同じぐらいの感じにまとまってきますが、まだ今ひとつ。
時折、下に首を伸ばして引っ張り返してきたり。
なかなか簡単にはいきません。

続いて、2班に分かれての輪乗り。
ここでも同じ傾向は続きました。
K村氏からは、拳を下で動かさないようにアドバイスをもらいましたが、その通りにやってみても、やはり完全にハミ受けさせるところまではいきませんでした。

そして、そのままレッスン終了。

初のお手合わせとなったラブソング君でしたが、なかなか難しい。
ある程度までは形にはなりましたが、最後のもう一押しができませんでした。

それでも軽快な走りで、脚指示にもしっかりと反応してくれる良い子でした。
へへ〜、オイラを乗りこなすのはまだまだだぞ〜!とあっかんべーしてるw

次に乗るときはもう少し前に出せる環境で乗ってみたいです。速い速歩だったら、もうちょっといけたら気がします。

この後19時からもレッスンを入れていたので、そのままクラブで時間つぶし。
配馬もまだ決まらないので、いろんな馬たちと遊びながら、他の方のレッスンを見学しつつ過ごしました。

夜のレッスンの様子は、次のブログで。