今回は産泰神社です。
初めての場所でも、このような案内があるとありがたいです。

 

にしても、えらいでかい。

 

入口と出口が違いますが、空いているときは入口から帰る参拝者多数。ぺそぎん嘆

 

【神門】

ちょっと分かりづらいですが、鳥居の奥にあるのが神門です。

 

 

子どもを連れてくることが多い神社なので大切なことですね。ぺそぎんメガネ

 

【手水舎】

 

【拝殿】

ある親子が参拝していて、お子さんがお父さんのマネをしているぺそぎん祈 のが微笑ましかった。

 

【扁額】

 

【安産 抜けびしゃく】

 

【安産 子育て戌】

 

この子見ると、眉毛を描かれたいぬに見えて仕方が無い。ぺそぎん照
でもこのいぬ、家にもいます。

 

【末社】

 

【安産 胎内くぐり】

 

【祓戸】

 

【産泰神社太々神楽】

 

【御朱印帳見本】

実物の見本があるので、買う側にとってはありがたいです。

 

【御朱印帳】

当初、御朱印帳を買う予定は無かったのですが、
神社用の御朱印帳を車に置き忘れ、寺院用の御朱印帳を持ってしてしまったので、
ここは産泰神社の御朱印帳をいただくことに。
駐車場まで近いから取りに行けばいいのですけどね。
元来、面倒くさがり屋なので。ぺそぎん威

 

             【御朱印】

おじさんひとりで来ても得るものは少ないですが、
滅多に来ることが無い場所だけに、いい経験って気がしました。

 

社       名
産泰神社
鎮   座   地
群馬県前橋市下大屋町569
社   格   等
総 本 社
創       建
不 詳
主   祭   神
木花佐久夜毘売命このはなさくやひめのみこと
公  式  H  P
F a c e b o o k
I n s t a g r a m
県指定重要文化財
本 殿
幣 殿
拝 殿
神 門
境 内 地
市指定重要文化財
八 稜 鏡
市指定重要無形文化財
産泰神社太々神楽
備       考
 
受       付
授 与 所(常駐)
御   朱   印
直書き(初穂料 300円)
御  朱  印  帳
11cm×16cm(初穂料 1200円)
駐   車   場
鳥居前(無料)
参   拝   日
平成30年2月24日
注       意
記録はすべて参拝時のものです

 

※ここ重要.gif
ブログランキングに参加してます。
よかったらバナーをポチッとお願いします。
ぺそぎん礼  にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ  ぺそぎん矢印左