【鳥居】

雪の大洞赤城神社のあとは、小坂子八幡神社へ行ってきました。
当初の予定ではここでは無かったのですが、
ナビによると、こちらの方が近いということで予定変更しました。

 

【駐車場】

駐車場は、鳥居の目の前。
ただし、駐車場の後ろは激しい段差でありながら車止めが無いので、
いい気になって後ろに下がっていくと落下しますので注意を。

 

【授与所と手水舎】

 

【手水舎】

水は止められてました。

 

【拝殿】

参拝。ぺそぎん祈
って言っても、いつも何か願い事を言っているわけではないんです。
ホント、あいさつ程度。

 

【授与所】

御朱印をいただきたい旨伝えると、
平成29年のクリスマスにおきた火災で、印や筆を焼失してしまったらしいんです。
筆ペンで書くのは簡単だけど、そういうものじゃ無いと言うことで
半年待ってくださいと言われました。
さらに話を聞くと、自分のように火事のことを知らずに来る方がいるらしく、
特に遠くから来る方が多いと言うことでした。
そのことを本当に申し訳なさそうに話しておられました。ぺそぎん謝

 

今はきっと再建されていると思うので、機会があったら参拝したいと思います

 

と言うことで、ネコちゃんたちを撮ってみました。ぺそぎん撮
この子が一番おとなしくて、いつもどこかで座ってます。

 

この子は人なつっこい性格みたい。

 

一番の甘えんぼで、しゃがむとすぐに寄ってきます。
上の子と2匹で足下スリスリしてきます。
でも、スリスリを独占したいらしく、たまにケンカするから怖いんです。

 

この子は我が道を行くタイプみたいで、周りを気にしないみたい。

 

4匹しか写っていませんが、実は5匹いるらしいです。
この時は、どこかに遊びに行っているみたい。

 

ネコカフェならぬ、ネコ神社として再出発してもおもしろかったりして。
ちなみにエサはご自由的な感じみたい。
特に飼っているわけでは無くて、集まってきたみたい。

と言うことで、また改めて伺うことにします。ぺそぎん礼

 

社       名
八幡神社
通      称
小坂子八幡神社
鎮   座   地
群馬県前橋市小坂子町598-1
社   格   等
旧 村 社
創       建
不 詳
主   祭   神
誉田別尊ほんだわけのみこと
備       考
 
受       付
授 与 所(常駐)
御   朱   印
直書き(初穂料 不明)
御  朱  印  帳
な し
駐   車   場
鳥 居 前(無料)
参   拝   日
平成30年2月6日
注       意
記録はすべて参拝時のものです

 

※ここ重要.gif
ブログランキングに参加してます。
よかったらバナーをポチッとお願いします。
ぺそぎん礼  にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ  ぺそぎん矢印左