先週末から、〇古屋大学大学院の〇科研にアジア各地から留学中の学生さんと、その引率の先生方の合計80名が「国立乗鞍青少年交流の家」に宿泊して、スキー研修をされるという事でお手伝いに行ってきました。

 

今シーズンで20回目の歴史ある行事なんです。

 

初日の夜には恒例の「ウェルカムパーティー」が開催されました。

引率の先生方とはもう顔なじみ⤴

顔出しOKの承認をいただいたので。

 

まずは歴史あるこの行事が年代順にスクリーンに映し出され。

 

〆はこの行事のボスO田先生。

 

最初はスキー研修班毎に集まって静かにスタート。

 

 

当方が担当させていただいた、カンボジアからのビギナー7名とボランティアの日本人学生2名。

顔出しOKの承認をいただいたので。

 

そして、このパーティーのメインは国別対抗のエンターテイメントです。

 

その国を代表する歌を歌って踊ったり。

 

伝統舞踊を舞ったり。

 

 

ダンスを披露したり。

 

 

一発芸も。

 

日本のボランティアの学生たちは「よさこいソーラン」を乱舞!

完成度は高かったですよ。⤴

 

当方らは、飛騨高山のトラディショナルソング「めでた」で対抗。

撃沈⤵ と思いきや、拍手喝采をいただいました。

そして、マフラーのプレゼントをそれぞれにいただきました~。

ありがとう。

 

ラストは「クラブ」と化しました~。

 

勿論、昼間は真面目にスキー研修のお手伝いをしてますよ~。

初日は悪戦苦闘していた皆さんも、最終日にはこの余裕の笑顔⤴

 

そうそう、右端に写っているヘルメットのレディーが、スキーが大好きでナイスなキャラの引率K合ちゃん。

そして、その弟さんは当方が所属県連の強化コーチをやっていた時の選手なんです。

偶然とはいえ縁は異なもの。

そしてその娘さんが今年、野沢温泉スキー場で開催された全中スキーに出場したそうです。

 

なんか嬉しいな~。

 

 

最後に。

 

スキー場で観掛けた光景。

 

ご心配なく。

お二人はウズベクからの御夫婦です。

 

旦那さんが超美声の持ち主で、リフト乗車中はずっ~と歌を歌ってました。

 

聞こえてきたのは、中島みゆきの「地上の星」。

聞き惚れてしまいました~。