GW後半お出かけは、渋滞も人混みも苦手な夫婦なので、どこにしようと悩みうずまき

久しぶりの岐阜揖斐川町方面に車

こむかも?と早めに出発。
道もすいていて予定より早めに到着口笛

谷汲山華厳寺です。
こちらは西国巡礼のお寺さんで、西国33所巡りの満願のお寺さんでも有名です。
岐阜県揖斐川町の山の中にあります。
駐車場から仁王門までに、お店も色々とありますが、まだあいてなくて静かで良い感じ照れ


仁王門に到着。
久しぶりです。3年ぶりかな❓️

お天気も良くて、山の中のお寺さんなので新緑がすごく綺麗ですラブ





川もあって気持ち良い、まっすぐな参道階段を歩いて本堂に到着です。

御本尊様は、十一面観音菩薩様。

まだ人も少なかったので、ゆっくりお参りできましたお願い

経納と御朱印も、こちらで頂けます。


3回目のお参りになりますが、今まで戒壇巡りできるのを知らなくて笑い泣き

今回初めてさせて頂きました。

錠前にもしっかり触れさせて頂いて満足ハート

(ちょっと行きすぎて、戻ったのは内緒)


本堂の左に進むと、巡礼用具を納める笈摺堂が。

さらに左へ進むと満願成就を報告する満願堂。

満願堂に伺います。



この階段も景色も好きです。お天気が良かったので、すごく綺麗でラブ
本堂にはけっこう人もいましたが、こちららは贅沢に貸しきりルンルン
ゆっくりとお参りさせて頂いて、境内からしばらぼーと照れ






次は妙法ヶ滝に向かいます。




お不動さんが、お祀りされていますお願い


あまりこちらまでは来る人もいないようで、山道も貸しきりです口笛






ぐるーとお参りさせて頂きながら、本堂に戻って。


本堂向拝のはしらにうちつけてある鯉を、なでると精進落としになるそうです。


また伺えますようにお願い
ここから見る本堂好きなのですラブ
本堂を見てから、参道もどります。




参道も見所たくさんなので、ゆっくりお参りもさせて頂いて。
お店もあきだしていたので、途中お団子も食べて🍡
次に向かいます車



御朱印は本堂、笈摺堂、満願堂の3つの御堂の御朱印を頂けます。
現世、過去世、未来世を意味するそうです。