この前の土曜日 尾上右近さん推しのお友達から SNSで連絡あり


第8回研の會




8月31日と9月1日の2日間

国立文楽劇場で 尾上右近君の自主公演

第8回『研の會』があります


国立文楽劇場で ですよ〜


国立文楽劇場は 自分で勝手に ホームグラウンドみたいな意識がありますから

そこに ケンケンファンの人達を迎えられるのが 

なんか嬉しい気分


演目が これまた文楽で時々かかる『摂州合邦辻』と

『連獅子』


文楽『摂州合邦辻』は

竹本織太夫襲名披露狂言で初めて見ました

その次は 豊竹呂太夫(現若太夫)さんで見ました聞きました


文楽劇場で 

文楽の代表作のひとつ『摂州合邦辻』を 歌舞伎で見られるとは

面白い

もちろん右近君は玉手御前役


で 後半は 『連獅子』

右近君は親獅子の精ですが

仔獅子の精は なんと 尾上眞秀君です 

ビックリ‼️


七代目菊五郎の孫が 関西で『連獅子』 

相手が尾上右近

私はよく知りませんが 音羽屋や菊五郎劇団の中で右近君の存在感(地位)がまたひとつ上がった感があります

或いは 逆に 現在の右近君は売れっ子で 集客力が増し増しですから 右近君人気に 眞秀君が引き上げられている 感じか⁈



眞秀君は 七代目菊五郎の『弁天』で浜松屋の丁稚役で見たけど 可愛くて目が大きくて利発な子でした

今は大きくなっているのでしょうね

眞秀君 関西初お目見え?になるのかなぁ?

知らんけど


役者にとって連獅子を演じる ということは 

一区切りでもあり 新たな世界へ踏み出す一歩となる

そんな特別な節目の演目が『連獅子』と思うのです


初代尾上眞秀を襲名して の 

初役の『連獅子』なのかな

ガンバレ❗️




もう一つは

『ヤマトタケル』初日の松竹座で聞いた次の公演会

新翔春秋会

市川團子 挑む 春秋座




9月6日から8日の3日間

京都芸術大学春秋座で 團子君出演の 公演会

團子君推しの妻は 仕事で行けないから 

私には連絡してなかったとのこと ですが

私 8日日曜日に行けそうなので 予定に入れました


2022年の春秋座で團子君が『独楽』を舞った時は

私 コロナ発病中で自宅療養期間で行けず でしたから

9月に初めて春秋座に行けそうです


演目は 『吉野山』と『春興鏡獅子』

これまた 精力的な演目2題に 挑戦


ガンバレ‼️  團子