ご訪問ありがとうございます!
ぽこです✨
1歳8ヶ月の娘を育てています😃



怒鳴りそうで

絶対に家ではやらない

と誓っていたもの。




小麦粉粘土を

やりました笑い泣き笑い泣き






ぱちぱちー👏自画自賛!

幼稚園でブログアップしてた

ばりに写真載せてみた😂

内容はカスカスやけど。。





幼稚園では、小麦粉アレルギー

の子がいない場合にやるし。





小麦粉アレルギーがある子が

いた場合は感触は違うが

片栗粉粘土を

する時がありました。





スライムとかは

幼稚園のおまつりとかで

よく作ってたなー!





でもね、なかなか

家ではやれなかった…





が、やると楽しいねぇラブ





幼稚園は粉から触って

感触の違いを感じてから

はじめるんだけど。




そこはもう少し大きくなってから。

(掃除がしんどいから。

 ルンバあったらやらせてる!)



小麦粉、塩、油、水

を調整して、混ぜ混ぜ。

(ここも大きくなったらやってね。笑)




今回は、食紅はなし!



ほろほろ〜




お、なんか形になってきたぞ。




もう、ここからは。

散らからない!どうぞ!

あ.違います、違います。





感触が、変わりましたねニコニコ

不思議ですね〜✨


とか言ってたな!そしたら…


えー?なんでー?✨


とか合いの手をくれるんですよ。

幼稚園児ってね。ステキですよ。

知ってるー!とかもあるけどね。

家でやってくれてる子ねニコニコ




そして、ひたすらこねこね。

結構しっとりしてくる。

使ってると乾燥するから

少しずつ油を足す。




クマをご要望なので作るも…





ママの最大限の

やる気はこれ!!!

ステキなクオリティでしょ。

(水遊びの後なので許して。)




お昼ご飯後も続きをやって…


自分であんぱんこを作ってるらしい。

(ようやくズボンを履く😂)



なぜか乱入するアンパンマンカー。

ママ作のアンパンマンを

乗せろと言う。





まぁ、こんな感じでした笑い泣き





塩入れてるから、数日は

冷蔵庫に入れてたら遊べます😃






はー。

やっている時は

感触も気持ちいいし

楽しかった😃





イライラするかと思ったら

別にやってる最中に

娘の相手しながら

写真を撮れるレベルで…

保育中と変わらんくらい

ノーストレスだったし。





片付けもまぁ苦には

ならんかったんだけど。





やっぱり

一対一だと飽きがくるなぁ…





幼稚園だと…

先生ー!アンパンマン!

先生、怪獣つくったー!

みて、みてー!!

これ、リボンー!

ブレスレット作ったー!




とか、見て見て攻撃だけど。

1人ひとりを見ていたら





あぁ、こんな発想があるんだなぁ!

って、いちいち感動するんだよね。

それが30人とかだと

結構長い間ワクワクしてられるのね。

うんうん、そうだねー!

これ、ステキだねー!!みたいな。





それに比べて。

娘の成長への感動はあるけど。





あんぱんこー!

くまー!

へびー!

のローテーションでは

飽きてくる笑い泣き笑い泣き






あぁ、複数人でやる楽しさよショボーン

子育てサークルとか

開催したいわ。

 



誰かきて楽しめるのなら

材料代のみで

色んな遊びをするのにな。

準備、片付けとか全然するわ。





いつかやろうかな…

あ、副業禁止やな。私。




ちゃんちゃん❤️