津和野~SL やまぐち② | 『なかじはやっぱり罪な奴』~男は立てよ!行けよ女のもとへ!背中がうずくときが肝心なのね~

『なかじはやっぱり罪な奴』~男は立てよ!行けよ女のもとへ!背中がうずくときが肝心なのね~

趣味食べること 特技 リバウンド
サザンオールスターズも変態チックに大好き

津和野で気になるスポットがあります

『太鼓谷稲荷神社』

日本五大稲荷のひとつです。

山口にある『元乃隅稲荷神社』のように千本鳥居を抜けて行くんです

これをメインに散策



着いたのが昼すぎ、お腹が空いていては散策も出来ないので

当初当てにしていたイタリアンのお店へ行きましたが臨時休業


開運通りの中にある『美松食堂』と言うそば屋へ





津和野で一番古い食堂です




黒いいなり寿司が有名です

私が頼んだワサビそばはとっても美味しかったです

ワサビ菜がたくさん乗っていました

お店の外にいてもおつゆといなりを炊くお出汁の匂いが堪らなかったです。

ずっとそこにいたかったくらい(笑)


このお店だけ福岡に来て欲しいくらい

店の雰囲気もおばちゃんも最高でした


そしてお腹も満たされたので

目的の太鼓谷神社へ開運通りを抜けていきます




開運通りの入口には

益田市出身の弁士&漫談家の『徳川無声』の碑があると言うのですが見つけられず

話すことを生業としているの私にとっては尊敬する人

日本の元祖マルチタレントです


美松食堂からすぐのところに

『総霊社』と言う家庭円満の神様がいます



境内の桜の木(写真では見られず)は幹が松と紅葉で合体しているんです

なので夫婦やカップルは訪れると末長く仲良くいられるとのことかどうかはわかりませんが…

さらに奥の狭い道に入って行くと

『勝負事の神』の富貴神社がありました








想像を越えたかなり小さい神社です

ですが

地元では~ここぞ!というとき~に参るそうで強力なご神徳があるみたいです

いよいよ太鼓谷神社の表参道に

表参道が稲荷丁に待っています


続く