こんにちは

鬱サバイバー ならびにお金の専門家です。
仲村友一です。

過去に自身も2度の休職と復職を経験し、心の健康の問題に直面した。
その経験を書籍にまとめ、多くの人々に共感と理解を提供してきた。
結果Amazonランキングで2部門で1位を獲得することができ、
多くの読者に希望と勇気を与えてきた。

またファイナンシャルプランナー2級技能士を取得し(保険)
AFP資格とともに 日本FP協会会員として、お金の相談にものれる
立場を日夜向上させるべく努力している。

その経験を活かして現在では、
うつ病や心の健康上の課題に興味を持ち、お金の面からも
その理解とサポートをしています。

今日はよろしくお願いいたします。
==================================

 

 今日のねたは「梅雨だる」です。

 

 聴いたことはありますでしょうか。

田中万紀さんによれば、

 6月に入ると空がどんよりする日が増え、頭痛や肩こりがひどくなったり、古傷の痛みがぶり返したり、

気分が落ち込んでしまったりすることがある。病気とまではいかないが、心身の調子が優れない状態をいう、とのこと。

 

 梅雨の前後の不安定な気候に起因するので「梅雨だる」と呼ぶそうである。

 

 

なので、梅雨時分に内科に原因のはっきりしない体調不良の患者

 胃腸の不調・頭痛・古傷の痛み・体のだるさを訴える人がいるのが現実に起こっている。

 

養命酒で有名な企業が調査した結果、40-69歳の男女100人に実施した調査で、

梅雨時期に不調を感じることが多いのは男性が49% 女性が66%とのこと。 この中には女性の生理によるものは含まない。

 

 

5月病とは 気分の落ち込みや意欲の低下という心の不調は連休を機に起こるのを要因としている。

6月病は 気候にともなう要因であることだ。

 

 

 なんと今年はまだ梅雨入りが遅いのですが、気温差はしっかりと出ていて、

短時間に気温差が大きく変わり、気圧の変化が大きいことは例年通り起こっている。

 

 夏日だったり、急に気圧が下がって曇天になったりする。それに体がついていけず、

自律神経のバランスが乱れることでだるさがでるとの分析を 健康科学アドバイザーの福田氏が述べている。

 

さらには 低気圧や悪天候が続くと、炎症や神経伝達に関わる物質の「ヒスタミン」が体内で生成され、気分を高揚させる

「セロトニン」や睡眠を促す「メラトニン」の分泌が減ると考えられるという。

 

その改善のため また予防のためには バランスの取れた食事と、しっかりと入浴してリラックスすることと、

睡眠をしっかりととること、倦怠感がある場合は部屋の片づけやシャワーを浴びるなどの気持ちを切り替える行動が

いいと進めているそうです。

 

 

最後に受診の目安ですが、

 日常生活に支障がない範囲であれば、長引く場合や(2週間以上) 梅雨の間の晴れ間にも症状がでて改善しない場合は

かかりつけ医に相談するのが良いとのことです。

 

5月病は有名ですが、梅雨時分の気候の変動にも病気がでるのですね。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
うつサバイバー 兼 お金の専門家
仲村友一

Amazonランキング 精神医学部門1位 心理学部門1位獲得
役立つ動画を公開しています。また特典動画をゲットできるのは以下から

https://nakamuratomokazu.com/present/


 個別な相談にもお受けしています。


===============================
電子書籍 プレゼントフォーム

https://nakamuratomokazu1976.com/fm/17014/VmgTiWeC

 Amazonランキング1位 精神医学部門 心理学部門 
===============================
たまにFacebookライブもします。  めざせともだち5000人
https://www.facebook.com/zukamotoramuka

Youtubeライブ   めざせフォロワー10000人
www.youtube.com/@user-ip4in7os1c

Instagram
https://www.instagram.com/nakamuratomokazu_ins/

個人ブログ
https://ameblo.jp/naka1976mura/entry-12819933626.html0

個人的なメルマガもしています。
https://resast.jp/subscribe/231675

ご質問はブログやメルマガ経由か
infonakamuratomokazu@gmail.com まで
=======================

2級ファイナンシャルプランニング技能士(生保顧客資産相談業務)
AFP 日本FP協会会員
防災士
保険募集人 生保 損保

#うつ #鬱病 #お金