2018年2月9日(木)の連続ツイートになります。  

 

 

 

僭越ながら、NTTと楽天はパートナーには不向きだと私は考えます。決断と実行のスピードが違いすぎます。 via 楽天との携帯参入を受けて:楽天が自前でやるなら別のパートナー考える=NTT社長 - ITmedia ビジネスオンライン www.itmedia.co.jp/business/artic…
posted at 23:49:07

 

 

 

 

NTTはこれまでにdocomoを筆頭にNTTデータなど数多くの社内ベンチャーを輩出し成功させてきていますので、本来ならば、自社内で育成というプロセスが一番NTT向きではありますが、時代の速度感が加速度的に早くなってしまったためにNTTの社内速度では時代のニーズに追いつかなくなってきています。 twitter.com/happybongo/sta…
posted at 23:55:07

 

 

加えて、自社内での育成では同質態の集まりになってしまい多様性が求められる時代のイノベーションが起こせなくなっています。その為、時間を買うという意味合いでも、M&Aやパートナーという形で外部の企業と提携する選択が残るのでしょうが、NTT関連は問題児は買わずスターを買うので高くつきます。 twitter.com/happybongo/sta…
posted at 00:00:14

 

 

恐らく、失敗を許さない風土が色濃く残ってしまっているために、決断と実行までのスピードが著しく遅くなっているのでしょう。具体的には、問題児を成功させるためにはどうするか?ではなく、仮に失敗した時の言い訳が沢山あるのはスターだという事で、パートナー相手を選んでしまう傾向が強いと言えます。 twitter.com/happybongo/sta…
posted at 00:07:10

 

 

NTTが自社で保有するR&Dを含めたリソースは、世界でもトップクラスであるにも関わらず、失敗を許さない社風がリソースを活用した社内ベンチャー育成を阻害してしまっています。NTTこそ、社内のリソースをもっとオープンにして、社内リソースを活用した問題児たちの育成をするべきです。 twitter.com/happybongo/sta…
posted at 00:12:39

 

 

問題児の種を生み出すためには、先ず社外の名だたる問題児たちが集まるような物理的な環境を構築してオープンイノベーションプラットホームの基礎を構築した上で、社内の優等生たちとの接点を持たせ爆発的な化学反応を起こさないとダメです。 twitter.com/happybongo/sta…
posted at 00:19:39

 

 

NTTへ国民が持つ安心、安全という信頼や信用を含めた、Intrinsic valueは桁違い過ぎてソフトバンクなど比ではありません。Intrinsic valueが高すぎるために、Extrinsic valueを高める努力を怠ってきてしまったという感も強くあります。 twitter.com/happybongo/sta…
posted at 00:26:42

 

 

NTTがお客様の為という偽りの上から目線の自社都合によるサービスを優先することなく、本気でお客様の立場で考えたサービスを提供できるようになればExtrinsic valueも桁違いに高める事が可能となり、国内では時価総額でトヨタ越え、世界トップ10に入る事も可能だと私は考えています。 twitter.com/happybongo/sta…
posted at 00:31:59

 

 

NTTの社内体質を変え世界に通じるイノベーション環境を生み出すという意味合いからも、先述した社内の優等生たちに化学反応を起こさせる環境が不可欠であると私は考えます。 twitter.com/happybongo/sta…
posted at 00:35:35

 

 

以上、本日の連ツイでした。(おわり) 後ほどタイトルをつけて、ブログにアップ致します。 ※この連ツイは即興で書いているため、誤字・脱字はご了承ください。 (本日はスマホから)
posted at 00:37:59

 

 

補足として、私個人が考えるNTTの進むべき2つの方向性としては、一つ目が通信インフラの更なる強化策として、北朝鮮くらいの国家ならば潰せる力を持つ世界レベルのセキュリティ技術の獲得。 twitter.com/happybongo/sta…
posted at 00:42:45

 

 

二つ目が、通信インフラを担いセキュリティ技術を強化する事で世界レベルのIntrinsic valueへ更に高める事ができますが、それは同時にどうしても顧客目線から離れてしまう傾向を強めてしまうために、 Extrinsic valueを高める目的で、これまで以上に顧客の立場で考える力の強化が必要になってきます。 twitter.com/happybongo/sta…
posted at 00:50:11

 

 

顧客目線や顧客の立場を理解するという目的で、NTTブランドを持たないで、試験的に人材が不足する飲食参入などの戦略も、マクロ的にはIntegrated valueを高める事に繋がると言えるかもしれません。 twitter.com/happybongo/sta…
posted at 00:56:05

 

 

高いスターばかり買っているという事に関しての具体例としては、巨人の助っ人外国人選手のようなイメージです。メージヤーリーガーや別の球団で活躍した高い年俸の選手で活躍が確実視される選手ばかりを補強します。他方でヤクルトなどは聞いた事のない外国人選手ばかりですが、驚きの活躍を見せます。 twitter.com/happybongo/sta…
posted at 01:11:05