昨年に引き続き2回目の安城市の本證寺に行って来ました。

 

本證寺はどうする家康でも話題になった三河一向一揆の拠点になった所で

鎌倉時代に創建された真宗寺院です。

二重の堀(内堀・外堀)や土塁が残る史跡で「城郭寺院」面影を残しています。

また、国指定重要文化財の聖徳太子絵伝をはじめとし数々の寺宝があるそうです。

 

堀が蓮池になっていて、寺院の裏にも蓮池があります。

表の蓮池は白い蓮が見頃でしたが他の蓮池は花数が少ない状態でした。

駐車場の横には大きなコスモス畑があり3分咲きでした。

 

 

7月8日 本證寺

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きなコスモス畑がありましたがまだ3分咲きでした。

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ