おはようございます。
北京駐在妻のjinjinです星


久しぶりに猫カフェ行きたいなあドキドキ
こういう所は経営厳しいだろうし‥
従業員の隔離期間中とか営業休止中
猫ちゃん達どうなってるんだろ?
ちゃんと預かってもらえてるかなえーん


自分のことも自分のこと以外も、
心配事は尽きませんねDASH!




最初は窮屈だったおこもり生活も
スッカリ慣れてしまった我が家。


平日の夜一緒に食事を取るのは
この2年ほぼ無かったのですが、
今その2年を取り返すかのように
一緒に食卓を囲んでいますナイフとフォーク音譜


食べてくれる人がいるので
私も作りがいがって楽しいし、
良い気分転換になっています♬


中国に来たばかりの頃は
全部が怖くて信用してなくて←
買い物も上手に出来ず、
一時帰国するたびに
スーツケースがパンパンになる程
あれもこれも詰め込んでいました。


でも日本からの物資を使いきれず
賞味期限が切れてしまい
勿体無いこともシバシバ‥


今はなるべく、
割高でも輸入品を現地で購入したり
現地の物で代用しています。
お陰でキッチンもスッキリラブラブ


逆に中国料理や東南アジア料理は
日本よりも手頃で気軽に手に入る
調味料や香辛料が多いので
作りやすいんですよね〜♡


日本料理は完璧に作ることが
難しいメニューもありますが、
中国人の友人やアイさんに
教えてもらったレシピを参考に
取り入れるようになったり、
エスニック料理を取り入れる事で
我が家の食卓は潤いましたラブラブ


それと同時に、
食卓が日本人離れしてきましたが。笑


幸い我が家は2人共エスニック大好き
パクチー、クミン、花椒、シナモンetc..
好き嫌いもほぼ無いので、
何でも食べれるのは大きいかも。



そんな我が家で使っている調味料を
少しずつご紹介出来たらと思います音符
今回は【辛味調味料編】


①辣黄豆酱
‥使用感満載でごめんなさい。笑


ピリ辛の豆板醤です。
これを使って作る海老チリが
辛味も塩見もお気に入り♬
これ入れるだけで本格的なお味に。

▼エビチリ&ピリ辛鶏そぼろ


“ピリ辛〜“を作りたいときに
フル活用していますグッ

ピリ辛好きさんにはおすすめ。
他にも、
麻婆豆腐や回鍋肉、
胡瓜と和えたりするだけでも美味。
チゲスープなどにも使えます星

▼回鍋肉


②辣椒干


ドライ唐辛子。
ちょっとスパイスが欲しい時の
ちょい足しアイテム。

バキバキ手でほぐして使ってます。
ドライなので長持ちするのが
ありがたい!!!

生のものより辛さも抑えめ。
きんぴらや炒め物のアクセントにグッ

▼茄子ピーマン挽肉のピリ辛炒め


③麻辣花生


こちらはお土産にも定番の
おつまみピーナッツ。
お料理に使うのはメジャーなので
ご存知の方も多いはず♡


▼宫保鸡丁風(鶏肉とピーナッツの炒め物)


麻辣ピーナッツが
とっても良い仕事してくれます♡

他にも我が家では、
砕いて自家製食べるラー油にしたり
よだれ鶏のタレに使ったりと
調味料にすることが多いです。
本格中華に近づく優秀アイテムナイフとフォーク
しかも安い!!

もちろんそのまま食べても美味ラブ


④カレー粉
これも使用感満載‥笑


こちらでは普通に、
カレーのルウも売っていますが
我が家は夫がワガママなので←
ルウで作るカレーは食べてくれずDASH!
まぁそんな私もあまり好きじゃない。笑


カレー粉は万能なので
我が家は常に置いてあります。

▼焼きカレー/トマトカレー



▼サテ


▼タコライス


日本のように◯◯に和えるだけ♬
みたいな物は全然ないですが、
(中国料理ならある)
大体のものは
こちらでも作れちゃいますニコニコ


お醤油やお味噌ひつとをとっても
メーカーや種類が豊富なので、
お気に入りの物を発掘するのも
楽しいですよ〜ラブラブ



今回はこの辺で〜♬
また紹介させていただきますヒヨコ