厦门大学からバスに乗り
中山路まで一本で到着

確かにガイドさんが言ってた通り
上海の南京东路
北京の王府井みたいな所。

お土産や小吃、
ファッションビル等が立ち並び
ここもまた人が沢山
まぁ中国はどこ行っても人多いけど。

{8CA051A4-DCC4-4A56-B3D8-4C991692AC24}

{6636D515-95DE-4E47-8A7B-64A4C9168847}

ここではお土産を見ました
台湾と一緒でヌガーや
パイナップルケーキ推し。

ココナッツケーキも
美味しかった♡

色々試食してまわったけど
夫は会社の人に頼まれたお店の
ヌガーを購入しました

{2A2AD2D4-8537-4F6D-8B4C-C3B4D8CAD9D4}

まだクリスマスツリーが
飾ってありました(笑)
さすが、どこも一緒だな。

{5CA19A34-98AC-4E21-B25F-5240DA8D741E}

どっかのビルにいた财神様(笑)

{4B97AEE3-0742-406F-B9F5-194FF1E31592}

その場でパールを採取し
販売していたパールのお店。

{4987E89A-68F7-4BE9-82AF-D959E87385CD}

夫のリクエストで
お昼は海鮮鍋を求めフードコートへ。

{E21D7543-9F94-4CA8-AD7F-57565EAA8D04}

ズラリと並ぶ海鮮鍋。
盛付けがダイナミック!!!

{3CA158B5-039D-40A9-B3A8-7EA7B4B8B4B2}

どこも値段変わらなかったけど
青島ビールをつけてくれるという
お店で購入

ドーン

{228B1F04-B39A-435A-995D-0ED571F5C748}

ニンニクたっぷり!
ビールに合うピリ辛なタレで
手袋着用し豪快に手で頂きました

牡蠣がプリプリで美味しかった

{D6CC09BF-34AC-489C-A01B-02AA2E2BD78D}

暑さでスッカリ疲れた私達は
夕方までがっつりカフェ休憩

そして暗くなってから
また中山路を少しプラプラ。

{6CC61AA1-8F1E-45E5-8BCD-845222358F3C}

夜になったら人が倍!!!

{D47CC519-F994-488C-811C-F255FA210E06}

昼間とはまた違った風景♡

{7B87EA61-679D-4B73-B87A-757280908BAE}

{B563CC09-80FB-414B-9397-9360602FE7D8}

中山路を突き当たりまで歩くと
海側にたどり着くのですが、
もう元気が残ってない私達は
タクシーの中でキラキラの夜景や
鼓浪屿を見ながら空港へ向かいました。

{7005ED89-9F0E-4C32-A786-B128FAA9755D}

空港到着

{7480A224-3835-4BF7-8FF8-62CD5FABF59B}

空港に着いてから
急に体調が悪くなり、
飛行機までの間ほぼ死亡…

人の目気にする余裕もなく
夫の膝枕でダウン

しばらく寝てたら復活したけど
何だったんだろうというくらい
急に寒気とくしゃみと熱っぽさと。

後から振り返ってみると、
もしかしてわたし、
甲殻類アレルギー?

顔面も痒くて痒くて。。
ここ最近気になってた事なので
次の一時帰国に検査しようと思います
やっぱりそうかのかなぁ

{BBB3AAD2-3A97-4E2B-8D7C-620A8D5FE880}

空港のトイレが面白くて。
便座にビニールが被せてあり
ボタンを押すとクルクル回転して
未使用ビニールカバーが登場する

{5278B45A-0231-486D-B2B7-882ADE60EA73}

初めて体験したので
思わずパシャりしてしまった(笑)

{34EC8D47-7220-4D92-9E6C-F795D24FAC0F}

今回の厦门旅行では
改めて中国の広さを感じ、
ひとつの都市を見て
そこが中国の全てでは無いなって。


これまで私達は
北京/上海/青島/天津/武漢/厦門と
国内旅行していますが、
見事にカラーが違くて!!!!


これがひとつの国なんて
本当に不思議で大きな国です
いくつの都市を経験しても、
中国を語れる日は来ない気がする(笑)


食文化も言語も見た目も
人間性や街のルールも
ぜーんぜん違うんだもんね叫びDASH!


何処も其々魅力があるけど
日本人が生活していくとなると、
総合的に見て、
上海ほど恵まれてる都市は
やっぱり無いなって思います

都会で国際的で外国人慣れしてて、
日本から近いし直行便あるし
日本の物も美味しい日本料理屋も豊富。
今の環境に感謝しなくちゃね


おわり