心の壁ができたきっかけ

同じ職場にAさんという人がいます。

私は正直に言って、Aさんの直截な物言いが苦手で

あまり仲良くしていません。

 

かなり前の話ですが、Aさんの可愛がっていた猫が亡くなってしまいました。

でも、Aさんは通常どおりに出勤して、最低限の仕事を終わらせた後

私の所にやってきて(単にオフィス内に偶然私しかいなかった)

「あのさ、今朝、猫が、死んで、ちょっと今日、もう無理で…早退…」

と言った後、涙ぐんで、声を詰まらせてしまいました。

 

私は自分が無類の猫好きなのもあって、「早く帰ってあげて」と答えました。

 

そして席を外していた先輩が戻ってきた時に

「Aさん、早退しました」と伝えたら、

「え~っ!?単にペットが死んだだけでしょー!?」

と言ったのです。(先輩は何故かAさんの事情を知っていました)

 

私はこの先輩の事が大好きで、尊敬もしていて、

ずっと仲良くしたいって思ってたんです。

 

でも、この一言でマジで一気に心の壁ができたっていうか

 

心のシャッターを下ろしました。

 

先輩自身も数年前に可愛がっていた動物を亡くして

今もしょっちゅう写真を眺めては

「すごく可愛かったんだよ~」とか言ってるのに。

 

なんで そんなことが 言えるの…

と思ってしまいました。

 

それと同時に、私は猫でも動物でも、他のどんな動物でも

一緒に暮らしていればそれはもう家族同然どころか

純然たる家族だと思っているけれど

世の中はそうでない人の方が多いんだな…

と思い知ったのでした。

 

ここからは自分の話。

 

数年前に最愛の猫が亡くなり

私は未だにその悲しみの中にいて

毎日何かの拍子にぼろっと泣いてしまうのですが

 

これは世間では異常と言われる事なんだ、と思っていて

親兄弟にさえ、まだ完全に立ち直れていない事を

伝える事ができていません。

 

よく「幸せは自分の心が決めるもの」って言いますが

悲しみだって自分のものですよね。

 

「いい加減元気を出して前を向かないと」

って言われるのには、うんざりです。

 

私だって、あの子を亡くしてもう何年も経っているのに

こんなに悲しいままだなんて、思いもしなかった。

 

もう、精一杯元気を出しているし、

前しか見ていません。

 

他人の事を、よく知りもしないのに

ああだこうだ言うのは、本当によくないです。

 

私も、他人様に同じような事をしてしまわないよう

気を付けなければ。

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する