こんにちは。

 

ハローワークでの求職が芳しくないなかで、これからの求職活動の戦術には次の3つがあります。


①ハロワなど公的機関の効率的な活用

②有力求人情報が集まる民間人材会社の活用

③人脈(知人、友人、先輩など)の活用

 

このなかで、最も期待しているのは、実は③の知人・友人等ルートのコネなのですが、余り当てになりませんし、メリットもデメリットもある「諸刃の剣」です。

 

そのため、まずは①と②を組み合わせてやろうというのが、現在の立ち位置です。

 

そんなわけで、登録した人材紹介会社からは毎日何回もメールが届きます。


なかには、年収何百万円とか、フルリモートOKとか、魅力的な条件の求人もあります。

 

ただ、今探しているのは、週3回程度のパート勤務ですので、この条件に合う案件は一気に少なくなります。

 

パートになるとよくあるのは、マンション管理人、清掃、小売などになり、求めている方向とはかなり異なります。


時給も、最低賃金か、その1円単位を切り上げた程度のものがほとんどです。

 

こうして見ると、パートで働かざるを得ない人たちはどうしてもこういった職種になってしまい、能力や経験を発揮する場が限られているのが現状です。

 

これは大変もったいないことです。

 

「限定正社員」とか「短時間正社員」という考え方はまだまだ普及していません。


育児、介護、治療などの理由により、フルタイムで働きたくても働けない優秀な人たちが働ける労働市場がもっと成熟してほしいと思っています。

 

ただ現状ではそう言っていても始まりませんので、地道に職探しをするしかありません。

 

今回もお付き合いいただきありがとうございました。次回の更新でお会いできたら嬉しいです。