今回はまたちょっと過去ネタになるんだけど。

 

”変わったお地蔵さん” とか ”変わった石” とか

探してた時に見つけたところへやってきました。

 

場所は京都です。

以前にも載せた ”交通神社・須賀神社” の目の前にあるところです。

 

タイトルは怖そうなこと書いてるけど

まったくそんなことないので安心してください。

 

 

積善院準提堂(参拝無料:駐車場・無かったんちゃうかなぁ)

何やら ”人食い地蔵” と呼ばれるお地蔵さんがあるらしい。

 

そんなのを聞いたらそりゃ、見てみたくなるよね。

 

 

そもそもここがどうゆうところか

知らずにやって来てます。

 

「五大力菩薩」

あのね、どうやらこっちがメインで有名な所みたい。

 

有名な五人の(人と数えていいのか?)菩薩さまで

国を守る力を持っているらしく

「五大力さん」と呼ばれているそうです。

 

「菩薩とは自分の身を削って他人のために生きること」

 

と、三木大雲住職がおっしゃってました。

この考えを持って生きることが大切なんだと。

 

分かるんですが、なかなか・・・

 

 

 

本堂に手を合わせて・・・

 

 

目的のお地蔵様はどこかとウロウロ。

 

 

 

これが噂の ”人喰い地蔵”

 

いや、じつはホントの名前は ”崇徳院地蔵” 

 

”すとくいん” がいつの間にか ”ひとくい” 

と間違って伝わったらしい。

 

しかし崇徳院上皇といえば日本三大怨霊の一人。

それも相まってこの名で伝わったみたいだけど

元々がその祟りを鎮めるためにこの地蔵様を

祀ったそうです。

なのであながち間違っては無いのかも。

 

今では無病息災にかなり強い御利益があるといわれてます。

 

こうゆうのを面白いとかいうと怒られるのかな?

でも興味を持ったんだからしょうがないよね?

 

気になったら自分の目で見てみたい。

だから来てみました。

 

まだまだ興味のあるところはあります。

 

 

それでは、また。