早くも四国方面へのドライブネタがブッ飛んでますが気にせず行きます
この日は突然でしたが岐阜県の郡上八幡 にやってきました
いつもの思いつきドライブです
それでいいんです。てか、それがいいんです
岐阜県の郡上市といえば盆踊りが有名です
全国的に知られてるのかな?
夏というイメージが似合うと思うんだけどこの時は夏はもう
終わったかな、くらいの時期でした
”伝統的建造物保存地区” いわゆる ”伝建地区” というところが
たくさんあるところです
町の雰囲気が大好きなところで私のブログでも時々載せてたと思います
こうゆう所は何度来ても飽きることはないな
水のきれいなところでもあります
町のいたるところでそのきれいな水を触れることができます
この辺りは ”職人町” というところ。
こうゆう地名って面白いよね。ほかにもなぜこの名がついたのかが
分かりやすい地名がありましたよ
この小さな川には鯉が泳いでますが、その鯉がどれもまるまると太ってました
嫁さんはそれをみて「水泳でダイエットって効果ないな」とつぶやいてましたよ
何度も行ってるところだけど城まで行ったのはこの時が初めてだと
気づきました
城下町と知ってたのに今まで城には行ってなかったんだな
以前に載せた自分のブログを見たら全く同じタイトルでした(笑)
私の中ではやっぱりこのイメージなんだな
きれいな水が流れて風情ある町並みの残る城下町でした
それでは、また。



















