昨日は、目がしょぼしょぼして、なかなか目が開かなかった(>_<)


それではまず、昨朝の朝焼けと三日月のコラボ(*≧∀≦*)










昨日は、『身体に委せてみる』ということをしてみた。


身体が反応するままに、頭や心を入れないように…………。






頭か心かはわからない。 

けれど、いくら拒否した所で逃げられないことなら、身体に委ねてみよう。






委ねてみて、思ったこと。


個人を認識しているのは、なんだろう?


身体が同じなら、何をもって私は『違う』と判断しているのだろう?


それが、『魂』なのか?

それが、『本質』なのか?

それが、『魅力(強み)』なのか?













そうして、氣付いたこと。

全ての判断基準がで、

最初の比較対象もだった。





親(母親)の言うことが正しくて

それが出来ない私は悪だった。










人それぞれ、感じ方も考え方も違って当たり前


頭ではわかったつもりでも、人には言えても、自分の根っこには、届いてなかった。
腹に落ちてなかった。





自分の中で、

自分を認める=親の意見を否定する

だったから、自分を認められなかったんだろうな。




『みんな違って  みんないい』
(誰の言葉だったかな?(*´ω`*))

そんな『普通』で、『当たり前』のことすら受け入れられないほどに、
『正解は1つしかない』
と、
『正解は1つでなければいけない』
と、
余裕も何もないくらいに、思い込んでたんだな。

本当は、『正解』すらないのに…………。







誰かの目からは○に見えても、
私から見れば△に見える。


それが『違う』ということで、
『自分であるということなんだろうな。


そうでなければ、人である意味すらもなくなってしまう。







いつだって、私は精一杯やってきた。

頑張ってやってきた。

「よくやってたね」って、「よくやってるね」って誉めてあげよう。

昔も、今も、100%だ!!










そんな今日は、katsu男塾生であり、
最近福岡に引っ越した、ばんちゃんこと坂内秀洋さんのブログを照れ