シャフトのボルトは
無事外す事が出来まして
峠は越えた感は有りますが
無事EGが掛かるまでは 気が重いです 

カムなどの 刻印が一切合わないと言う ...
ほんまかいな

( 理解出来ていないだけかも )
信じられない現実 アウディ ...
ま あんま深く考えないですけどね

しかしながら
タイミングチェーンやタイミングベルト
チェーンかベルトの違いと言うだけで
何方も コマの数で ( コマとギアの位置で )
タイミングを合わせている物ですので
( 出来ればその様な覚え方をしない方が
良いかと思います )
見た目一緒ですので
チャリやバイクのチェーンを
連想してしまいますが
それらの様に
適当に組む事は出来ないんですね
つまり チェーンやベルトで動かしている物の
位置が 全て決まっていまして
( だからタイミング◯◯◯ と言うんですね )
日本車とかは
ベルトに印が付いてたりする事もあって
そのベルトの印の位置と クランクやカムの
位置の刻印を合わせれば OKなんて時も有ります
ネット情報などでは 丁寧に書いてくれてる人って
あまり居ないと思います
タイミングベルト交換しました‼️
や
一緒に ウォーターポンプ交換しました‼️
で 写真が出てる みたいな ...
実は 日本車のタイミングベルト交換ですと
街の修理屋では 1年生の仕事 なのです
が
その様な考えのまま 外車に手を出すと
いつかえらい目に遭う場合も有ると思います
リーダーも昔 プジョーのクランクボルトを
緩めた瞬間に
ベルトがクルっと回りましたから 笑
復旧するのが めちゃくちゃ大変でした 笑
今でしたら 何とも思わないですが ... 

工賃高い‼︎ お金無い‼︎ の様な考えから
なんも考えないでバラすと
実は大変な事になる場合が ...
と言う訳ですね
⬆︎ アウディは ぱっと見で チェーン3本
更に バランサーシャフトの位置
それら全てを正しい位置にしなければ
いけませんので ちょっとめんどくさいですが
こんなもんなんです
好奇心は大賛成ですが
安易にバラさない様にご注意下さいませ

心配してくれてる人も
いらっしゃるかと思いますので
先に結果を ご報告させて頂きますが
⬆︎ ちゃんと EG 問題無く 掛かりました 

良かった〜
✨

シャフトのボルトが外せなかったら
最悪 また 本国オーダーでした... 😅 ハチマンエン

アウディもそうですが
ゴルフなんかも 機械を使ってクーラントを
入れていかないと
一生 空気抜けねーんじゃねーか⁇
と言う程に クーラントのエア抜きが出来ません
これは ライン内を真空にして
正圧に戻す時 同時にクーラントを吸い込ませる
と言う 機械⁇ 装置⁇
何回か繰り返して もう入って行かないかな ...
と言う感じまでやっても
まだ ヒーターからは温かい風が出ない
くらいな感じです
そこから アナログなエア抜きします
真空引きに 時間が掛かりますので
その間にも どんどん組み上げて行きます ✨
クーラントはスーパークーラント、
EGオイル ( ユーロツーリング )も交換、
って言うか バラしてて うざいから抜いた
エアコンのガスも 満タンです
元々 この車 フロントカバーからのオイル滲みも
気になってましたので
有る意味 一掃出来て良かったです
お客さん 万々歳
と思ってくれると良いのですが ...
( 勿論 壊しちゃったので
最初のWPの交換代は頂きましたが
その他は 無料 です )
無事に修復出来た事を伝えると
大変だったんじゃないですか 📞⁇
大変でした ... 📞 ...
爆笑してくれてました
今回は 流石に焦りました ...
数台 部品待ちしている時に
アウディをぶっ壊してしまい
他の車両が出来なくなってしまいましたので
めっちゃやばいです
めっちゃ溜まってしまいました ...
ピンチ

簡単な作業から
じゃんじゃん終わらせて行きます
アウディが試運転まで終わった 21時から
エアコンの修理します
今日は これが直ったら帰ります
タブンナオル


まーくんのBM 納車に行ってくれてますので
帰って来るまでに 直します
良く働いてくれます

暑い日 エアコン入れると
突然 エアコンが効かなくなる
別日 また 同じ症状が起きる
( 暫くの間は またきちんと効く )
距離は 13万k
ま コンプレッサーでしょうね 😅
とりあえず ガスを抜いてみた 笑笑
500g
⁉️

完全に どっかのアホが
エアコンの調子が悪い
→ とりあえず なんも考えないでガスを入れる
( 分からないなりに考えてんだょ‼︎
と言うご意見をお持ちの方は
考え方をお間違えになっております )
て言うか お客さんも相談するところを
間違えている⁇
ポイントは それで また同じ症状になった時
再度 診てくれるかどうか⁇ でしょうか⁇
( 後から聞いたのですが やはり他所で
診てもらったそうです
500gも入っている理由が知りたかった )
( 機械が壊れたかとビビりました
リーダーはなんも考えないで
とりあえず ガスを抜きますけどね 笑 )
以前から ゲージでガスは入れられない
( ゲージで圧は分かるが量はわからないから )
と お伝えしてきましたが
まさに それじゃないかな〜⁇ と思います、
だからこんな結果になっている
考えてるとしたら
とりあえず 診たからにはお金を貰う⁇
とりあえず
ガス足して お金貰って帰って貰う⁇
ね 中野先生が言ってた
脳の使う場所が違う と言う話しですね
別に 資格を持ってるからと言って
診るだけでお金を貰える様になった訳じゃ
無いですから ... 😅
整備士の資格なんて よほど頭の悪い人でなければ
ちょっと真剣に勉強すれば 受かると思います

資格は スタートラインですょね
資格持ってないと やっちゃいけないんですから
( やって良い事も有る とか考えるのは
辞めた方が良いかと思います
そー言うのめんどくさい...
うだうだ考えるのでしたら
取りに行っちゃった方が早いです )
5年も頑張れば 2級まで取得出来ると思いますが
( 5年すら頑張れないなら
その先 良くならないと思います、
たった5年で その後30年? 40年?
は役に立つかもですからね )
それでも やっとやれる立場になっただけですょね
そこから先は 自分で勉強するしかないです
誰も教えてくれませんから ...
つい うだうだ書いてしまいましたが
だって ボンネット開けた 目の前に
この車の ガスの規定量は
340g とちゃんと記載されて有りますから ... 😅
正確に言うと 340 ± 20g と記載が有りますが
± 20gが ガス量の許容範囲
きちんと正常に機能する範囲 と言う意味ですょね
500gも入ってたら まともに動く訳ない
と言う訳なのに
何グラム入っているか考えずに
とりあえずガスを足してしまうと言うのが
現実なんです
もはや小学生で習う?
グラムの意味もわからなくなってるんじゃないか⁇
と 心配になりますょね ...
大人の方が心配です
それに これやられると
ちょっと悩みが増えるんです 

単純にガスが多過ぎて +高温化で
途中 圧力センサーが働いて ストップする
なんて可能性も有るかな〜 みたいな
あとこれも 駄目ですね⤵︎ 

エアコンフィルターが あまりに汚いと
エバポ を 通る風が弱くなる⁇
少なくなる⁇ ので
これまた 使っていると
センサーが働いてストップする
昔のエバポって 凍った時のセンサーでしたっけ?
なんて名前だか忘れましたが
ニョロニョロしたやつが
ぶっ刺さってましたょね

部品屋さんが 社外も有ります って
勧めてきたのが
ちょっと引っかかりましたが
( お客さんとタイミングが合わず
まだ作業出来ていないので
返せていないコンプレッサーが有る 笑 )
勿論 迷わず リビルトを頼みました
コアの返却が要らない 社外新品の方が
5千円 安い と言う
とうとう 部品商も 中国製を勧めて来る時代に
なりました 

ボクのせいかも ... 😅
ゲージに繋ぎ換えて 様子を見てみましたが
めっちゃ 良い 数値になってますので
とりあえず 大丈夫かと思います
✨

ただ お客さんが 言っている条件と
同じ条件下での テストが中々出来ないのも
有りますので
とりあえず これで乗って頂いて
何かあったら遠慮なく言って貰う
と言う方法しか有りません
ゲージでガスを入れる時もたまに有りますょ
規定量が全く分からない様な 古い車両に
乗ってるお客さんも居ますから 

勿論 カンで入れてます 笑
( 何グラム入ったか正確には分かりませんので
カンと言っている訳です )
例えば この車両でしたら
( なんだかわかりませんが 救急車ベースに
作られた トヨタのハイエースではない
何とかって言う名前の車両なんです )
見た目で 500g 以下って事はねーだろ⤵︎
と めんどくさいんで 機械で 500g入れて
そこから 様子を見ながら
ほぼ1本 入れて行きました
なので 多分 650〜700g 入っていると思います
リビルトのコンプレッサー交換後でしたら
これでも 大丈夫ですね 

たまに ガス入れる際に
めっちゃ ガス缶 振ってる人いらっしゃいますが
全くの ❌ です
理由は 教えません

クーラントが入っていないのに気が付きました
これも 単に ノーメンテ過ぎるか
何処から水が漏れてるいるのか
気になりますが
漏れてる形跡が無いのと 臭いもないですので
( 以前 しんちゃんの奥さんは車が水漏れした時
カレーの臭いがするって言ってました )
とりあえず きちんと入れてお返しします、
この手の車両の難点は
ドアにスピーカーが入っていない と言う事で
オーディオ裏から ドアの中まで
新たに配線を引かなくては行けません、
新しいのあげるから これにして下さい 


じゃ 2000円 

リーダーは これも 気にして 良く見てます 
