Nainersの作業風景





またまた


すっかり間が空いてしまいました ... 😅



忙しくてブログが書けないって事はないんです



そんなに忙しくはねーだろ  ガーン ...  ミタイナ




忙しいには忙しいのですが


忙しいと あっと言う間に


ネタが溜まり過ぎてしまい


何から話して良いか 収集がつかなくなり



悩んでしまい つい



今度でいっか  🙄 ...  



ですょ 笑




現状 常に 3台 4台 いっぺんに作業してる


状況がずっと続いております ...  😵‍💫 アタマイタイ




ずっと やった事ない事やって 悩んでますからね


修理屋とは そー言うものかと思いますし


同じ事 何回もやると飽きますからね〜 ショボーンツマラナイ












走行中 めっちゃ急減速して 

チェックランプ点灯

との事で 

この F56は めっちゃ弄ってありますので

やばいんじゃないか?

と 

何がぶっ壊れたか興味深々 

更に壊れたら 大変な事になる可能性大‼️

で 

速攻で レッカーしました 




診断機での最初の結果は ⬆︎


正確に言うと 本当の最初って

故障コード沢山出るから 

現在 本当に問題が発生している内容?まで

まとめないと いちいち間に受けていたら

大変な事になってしまいます 笑


まぁそれでも めっちゃストレートには

言ってくれない時も多々有りますので

ここから ひたすら調べる と 経験 と 

最後は勿論カン ✨




この時点で 電動アクチュエーターを

診断機で強制的に動かす事が出来ないのを確認、


ほぼ こいつだな と 狙いを定めておりますが



このまま ネット検索にも移動出来るので

色々と言うよりは

もっと自分が納得出来るまで

情報収集しないと

万が一 これじゃなかった場合

6万円を ドブに捨てる事となってしまいます



正直 分かり易く言うと

お客なんて どーせ詳しく分からないから

これもダメだった とか 適当な事言って

交換して請求しても 分からないと思いますが


ただ それをやってしまうと

今 6万円の損を間逃れたところで

今後の自分の為には 間違いなく ならない 

と考えています


( 残念ながら 6万位の損と言って良いか

 ミス? は 最近は殆どないけど

 昔は しょっちゅう有りましたょ 笑

 道具も買わないといけないし

 働いても働いても 生活がやっとレベル

 いつもヤフオクで損して売ってた )



段々と訳の分からない事ばかり言ってる

修理屋になってしまいますょね

結構多いです 笑


やりくり上手 とは どの部分の事を言うのか ...


女性にはモテない様な考え方かと思いますが

車好きの男子には

そこそこモテますょ 笑




めちゃくちゃ気になったネット情報は


高いから自分でやった

( 電動アクチュエーターの交換 )



めっちゃ高けーな と思っていたところ

中古の電動アクチュエーターが

ネットで売ってたのですが

Dに出したら 診断ミスをしたので

( 実は電動アクチュエーターじゃなかった )

部品回収して来た との事


なんか ちょっと D 悪者 みたいな感じがしたけど

どちらの気持ちも分かるから

ちょっと複雑な気持ちになった


ミスりやがったから 

ここぞとばかりに 急にちょっと上から目線 ...

数年後 人としてどちらが 良くなっているかと言うと

正直なメカニックの方だと思います

先程も言いましたが 

正直 言いくるめるのは 車直すより全然簡単 笑

正直と言うより 自分に正直 、

大袈裟な言い方すると 自分との戦い⁇


伸びしろを感じますょね ☺️


Dのメカニックでしたら 自己負担は無いかと

思いますが

上司に散々イヤミ言われるでしょうからね 


でも そー言う若手が居てちょっと嬉しいです 照れ












手でタービン回して 問題無い様でしたら


ほぼ 間違い無いと思います 












ちょっと ジャンプしちゃったけど


これが 新しいのに交換した電動アクチュエーター


やたら狭くて チマチマ 結構めんどくさい  


ミニですからね ...  



手前側の 黒いゴムのインシュレーター?

先に外して アクチュエーター外して

組む時は 逆にアクチュエーター先に取り付けすると

良い感じでした  












新品に交換後 常時故障から完欠(メモリー故障)

に変化しましたので

直ったと思います 


まだ 故障コード 沢山出てますけど ...   


ただ 良く見ると 

ウエストゲートのストップ位置の

学習が出来とらんから 動かさねーぞ

みたいな事言ってるだけですから 

大した事なさそうです  















交換前は 動かす事が出来なかったのですが

新品に交換後は 診断機でガコガコ動かして

無事に 学習させる事が出来ました   


試運転したところ

タービンの音が 凄かったです


まさか調整し過ぎたとか  ガーン💦












今月 筑波だから ブレーキフルードも


交換しときました  




以前も書いたけど 

自分でキャリパー交換して

ブレーキフルードのエア抜きするから

ブレーキフルードだけ売ってくれないか⁇

と言われ あげた事あるんだけど

走行後 

あのフルード駄目だょ 沸いたょおーっ! ロックシタ



と言われた事有るんですが


そんなん 

きちんとエア抜き出来なかっただけやろ  




機械を使っているのは

楽だからです  ‼️

すみません、楽だからだけではありません 

そんなね⤵︎ こっちは 毎日 何十年も

悩んで来て やってるんですから

必要な物、あった方が良い物

逆に無くても大丈夫な物 

分かってるに決まってるでしょ ... 😅


◯◯有りますか?と聞かれる事が多くて

めんどくさくて 

ついこの様な文章になってしまいます



ブレーキフルードの機械は

これが無いとどーしても出来ない作業が有ります


ウエストゲートのアクチュエーターは

VVTなどの様にストップ位置の学習が必要です

診断機無いと出来ません、


あまり言えないんだけど

今のところ 欲しい機械は正直無いです


ダイノジェット欲しいかも ラブ



自分で頑張って交換したいと言う

お客さんには

最後の学習だけやってあげますょ 


リーダー 作業しなくて済むから ... ラブラク