水曜日、山口に行ってました。

山口に何しに行ったの?って コレです、コレ。

 

 

🎆 King & Princeとうちあげ花火 🎇

 

ひょっとしたら、ご存じの方もおられるかもしれません

「新山口駅にに帰宅難民 駅で野宿」で

ネットニュースになった コレ下矢印 です。

 

 

 

1000人ぐらいが新山口駅で野宿したいみたいですね。

そして、JR西日本さんが 駅を開放してくれて

普段だったら消してる場所も電気とかつけてくれてたらしい。

 

はっきり言って、JR西日本さん、何も非はないし

逆にこのイベントに対して

クレームをつけてもいいくらいなのに

帰宅困難者に手を差し伸べてくれてた。

 

ほんと全ジャニヲは、JRさんに感謝しないとダメだ。

 

 

で、ないなみサンは大丈夫だったのか?

というと、大丈夫でした。

 

今回は、私は友達がKing&Prince(キンプリ)のファン

いわゆるティアラさんで

その同行で行ったんだよね。

 

なので、すべて、そのお友達プロデュース

(わたしはついていくだけ)

 

山口まで「熟女二人旅」となったわけなんだけど

そこはさすが「熟女」←何度も言うな

 

まずは山口という場所を調べあげて

「新山口周辺はヤバいらしい」

「ましてや会場のきらら博記念公園付近はマジやばい」

ってのを調べ上げてくれてた。

 

会場のきらら博記念公園から一番最寄りの駅は

歩いて20分の阿知須駅。

ICOCAなどは使えず、切符オンリー。

多分、改札機とかもない ほんとに小さい駅だ、と。

 

歩いて20分とか書いてるけど

イベント終了後にそんな小さい駅に

人があつまったら、絶対、身動きとれない、と。

 

ってことは、イベントのシャトルバスに乗るのが一番だな、と。

でも、このイベントの告知(注意事項)に

公演終了後のシャトルバス乗車には混雑により、

最後のお客様が乗車されるまで

3時間程度の時間を要することが予想されます。

新幹線等の希望される時間の交通機関に間に合わない可能性があります。

って書いてあったんよね。

 

開演が18:30で、そこから2時間。

終了が20:30で、そこから乗車まで

最悪マックスの3時間かかるとして

バスに乗るのが23:30。

そこから、会場→JR新山口駅で24:00

 

えっ?24時に駅につくのん?

もう、絶対、新幹線のられへんやん!ってなって。

しかも、普通列車も23時台には終了?

 

わ、日帰りムリやん!

 

イチかバチかにかけるという若さはもうない。

泊まりにしよう!ってなったけど

頼みの綱の宿泊施設も全く予約がとれなくて

これはもう、車で行くしかないかな?って思ってた。

 

けど、友達があらゆる手段をつかって

幸運にも新山口駅から電車で30分の

湯田温泉に部屋を1つだけ予約がとれた!と。

 

 

ってことで準備万端!

 

 

そんな準備万端で臨んだ「キンプリ花火」だけど

イベント終了後、バス乗り場までの移動はこんな感じ。

 

 

 

3万人の人混みが花火会場から駐車場まで移動

1人でもこけたら雪崩現象で倒れちゃいそうなので

みんな結構、慎重に歩く 足元注意!

 

でも、走ったり、ムリに割り込んだりする人もいない

人がいっぱいだけど、平和

平和だけどギューギュー

 

 

 

駐車場にシャトルバスが待機してて

すごい台数のシャトルバスが用意されてた。

私は22:05くらいにバスに乗れて

新山口駅に到着したのが22:30過ぎぐらい。

新山口駅行きのバス乗り場は3箇所あって

10分おきくらいにバスは到着してて

すごく並んでて待つけど、回転率は悪くないっていう印象だった。

 

うしろにはまだまだ列があって、

自分の印象では全員の移動には「あと2時間くらい」かなって思った。

だから、運営が最初に予測してた「バスの乗車までに3時間」

っていうのは、あながち間違いじゃないなって思った。

 

あの日は不運にも事故があって、その後、

バスが動かなくなったというようなツイートもみた。

だったら、その事故がなかったら、

もっと早くに移動が完了して、帰宅困難者ももっと少なかったのかもな。

 

 

私は新山口駅についた後、JRのローカル線で

湯田温泉へ向かったのだけど

湯田温泉へ向かう電車は1時間に1本しかないんよね。

たまたま、その1時間に1本の22:58に乗れたけど

これに乗れなかったら、次は最終列車の23:27で

それにも乗れなかったら、3時間歩いて宿まで行かないとダメだった。

ほんとギリギリセーフ。

(新山口駅のタクシー乗り場は何百人も人が並んでたらしい)

 

 

 

湯田温泉駅

改札機がない小さな駅だった

駅の入り口に置いてある箱に入れる

線路は単線 車両は2両編成のワンマンカー

 

 のどかな景色

 

 

湯田温泉駅って温泉街だけど

ほんとに小さな温泉街なのね。

多分、普段はこじんまりとしてるんだと思う。

人があまりにも多いから、それはそれでニュースになってた。

 

 

 

私は新山口っていう場所が

新幹線が止まるけど、ほんとに何もない街だってこと

新山口周辺のホテルが満室なことも

終電が早いことも

タクシーがそんなに夜走ってないことも

24時間やってる店がほとんどないことも

友達に言われて知ってたけど

キンプリファンどストライク世代の若い人たちは

まさか新幹線の泊まる駅の周辺がこんなに寂れてるなんて

思ってもいなかったんじゃないだろうか?

 

なんかあったら、タクシーGOで呼んで

朝までカラオケとか、ネカフェでもいこう!

とかって思ってた人も多いだろうと思う。

 

若い女の子たちが駅に野宿しないといけなかったのは

ほんとにかわいそうだったな、と思う。

 

シャトルバスももっと、新山口駅ばっかりじゃなくて

岡山とか広島とか下関とか福岡行きもあったら

ホテルもとれたかもしれないな、とか思う。

(ま、どれも後の祭り アフターフェスティバルやけど)

 

 

けど、やっぱり、下調べって重要だな、とも思った。

自分の身を守るっていう意味で

大切なことだな、って思った。

 

けど、それはいま、私が50代になったから言えることで

20代のワタシだったら、きっと、

「とかいいながら、終電行けるっしょ!ぎりいける!」

とかって思ってたと思う。

 

 

イベント開催中は、花火はほんとにキレイで

あれだけの数の花火をあの値段で見れるなんて

ほんとすごい良心的な企画だよ!って思ってたの。

キンプリの音楽と花火とで、ほんと素敵な時間だなって。

 

KANさんがいなくなってから、ライブ的なものには行ったけど

どれもKANさん絡みのライブだったから

なんかライブに参加しながらも、

心のどこかで寂しさみたいなのを感じてたんだけど

このキンプリと花火は、なにもかんがえずに久しぶりに

「心から楽しい!」って思えるイベントだっただけに

最後が謝罪で終わってしまうことがちょっと悲しかったりする。

 

 

 

King & Princeとうちあげ花火に参加した人

無事に帰れた人も 帰宅困難になっちゃった人も

運営の方も JRの方も バスの運転手さんも

とにかく全員にとって いろいろあったけど

思い起こせば楽しい思い出 ってなったらいいな。

 

 

 

山口はホントにヤバい との言葉を信じて

ご飯食べれなかった時用に

非常食をキャリーバッグに忍ばせていた おいら。

結局、コレを食べることはなかったけど

私も規制退場が最後のエリアだったら、

湯田温泉行きの終電が終わった後に新山口駅到着で

3時間歩いて、宿まで移動してたのかも。

で、宿で泣きながら、この非常食食べてたのかも。

 

非常食  酒もなぜかあるけど ツマミではない

 

 

 

山口県はニューヨーク・タイムズの行くべき52箇所にも選ばれて

いま、インバウンド客がすんごい増えてるんだって!

 

これからの発展に期待。

 

 

 

今回は観光する時間が全然なかったけど、

移動手段・宿泊先さえ確保できれば

楽しい旅行が出来そうだな、って思った。

 

きらら博記念公園も、野外フェスとかにはすごく良さそうだったし

このトラブルを教科書にして、

またいろんなイベントが開催されるといいな。

 

 

 

 

 

最後にする話じゃないかもしれないけど、

今回、運営さん 帰宅困難者多くて

「もっと計画しろ」とか言われてたけど

イベント会場にの簡易トイレの数は

これまで参加した屋外イベント中で

一番多かったし、一番キレイだったからそこは評価したい。

(トイレ大切)