ジェルネイルつて難しい(><) | セルフホワイトニングを『受ける人』も『提供する人』もハッピーに♡

セルフホワイトニングを『受ける人』も『提供する人』もハッピーに♡

歯のホワイトニングマニアがセルフホワイトニングに出会い、専門店を作りました。セルフホワイトニング良さを全国に広めたくて、セルフホワイトニングアドバイザー協会も立ち上げました。気楽にオーラルケアができるセルフホワイトニングの良さをみんなに知って欲しいな♡

マヌエラです

 
唐突ですが…
 
 
タイトル通り、ジェルネイルってやっぱり難しいなぁ…と思うのであります。
 
「はい、これなら全ての人が1ヵ月以上ジェルネイルをお楽しみいただけます
なんていう物じゃないな…と。
 
 
例えば80%~それ以上、「この施術で良いでしょ(1ヵ月以上持つでしょ)」というパターンは有るとしても、「全てのお客様」となると、やはり本当に難しいです
 
自爪の薄~い方もいらっしゃれば、すごーく硬いお爪をお持ちの方もいらっしゃる訳で、その上で指先を酷使される方や甘皮がビッチリこびりつきやすい方や元々お爪にガタつきのある方や、お爪のできる所(爪母)にダメージを受けていて健康なお爪が生えて来なくなっている方や…本当にお爪は十人十色で、十把ひとからげで「この施術方法でOK」と言うわけにはいかないのです。
 
 
ぶっちゃけ…こんな言い方もどうかと思いますが…お客様のお爪の事を無視したとしたら、バリバリ自爪を削ってジェルの食い付きを良くしてジェルをもたせたり、或いは爪には全然良くない成分を含みながらもガッツリ爪に付いていてくれるジェルを使用してみたりしたら
【全てのお客様、1ヵ月以上楽勝でジェルが持ちますよ~!】
なんて言えるかも知れません。
 
でもね、
 
自爪を痛めて、ジェルを【途中で何ヶ月か休まなきゃならない】なんていう施術、どうなんですか?
 
 
安心してジェルをし続けられるジェルネイルの方が良くないですか?
 
 
ジェルネイルって、そりゃあ人工のものですから「とても良いものでデメリットは有りません」とは言えないです。
 
でも、ヘアカラーやパーマの様に「スタイルキープしながらデメリットを出来るだけ少なくする」という方向のものだと思うのです。
 
ジェルネイルをすることによって今まで自分がコンプレックスに思っていたことを克服する事が出来た方がいらっしゃったり、ジェルネイルで次の「気持ちの重たくなる仕事」に向かうことが出来たり…
 
「テンションが上がる」
「気持ちが明るくなる」
というのは、ほとんどのお客様から頂戴出来る感想です。
 
つまり人工のものであるが故に「100%良い」と言えるもので無かったとしても、デメリットを減らし、メリットをそれ以上に増やすことが出来れば、充分に「価値あるもの」とする事が出来ると思うのです。
 
 
その「ジェルネイルのメリット」を求めて来て下さるお客様全員に、本当にご満足いただけるように日々精進して行かなければ…と思うのですが、デメリットとメリットのバランスや使用するジェルや塗布量、施術方法などなど、それぞれのお客様に完全にピッタリくるものを探り当てるのは常に私の課題となっています。
 
 
どんな技術職も同じなのかも知れませんが、中々難しいなぁーとしみじみ思う今日この頃であります。