アームレストの作り方〜♪ | LUCU♡GELインストラクター・和光市・成増 プライベートネイルルーム Nails CK

LUCU♡GELインストラクター・和光市・成増 プライベートネイルルーム Nails CK

板橋区成増・埼玉県和光市のネイリスト★CHIAKI★です!
自宅一室『プライベートネイルルーム Nails CK』にて細々とネイルをしております、LUCU♡GELインストラクターです。
ブログにはネイルのことや大好きなKPOPのことをつらつら書いています。

ネイルサロンで施術を受ける際に
施術の為に差し出す手が疲れないように
腕を乗せる枕みたいなのがありますよね~


これです、これ。
これを「アームレスト」っていいます。

ネイルの問屋さんとか最近はネットショップでも
安価なものもあり手軽に購入できますが

今日は自宅でセルフネイルしてて
家族や友達にやってあげるときにあれば便利なんだけど
買うほどでもないんだよなぁ~とお思いの方へ

アームレストの簡単な作り方を紹介します。

まず、用意するもの~



 使い古しのタオル・・・2~3枚
 色の濃いタオル・・・1枚
 輪ゴム・・・2本

です。

輪ゴムはシュシュやリボンなど装飾の付いた
カワイイヘアーゴムでもCuteですよ!

さて、始めましょう!


 使い古しのタオルを重ねて
のり巻きのように巻く


 重ねて巻いたタオルを色の濃いタオルの上に
横にした状態で置きます。



 下に置いたタオルの両端を内側に折ります。
(この際に両端に少し余りを持たせる)


 上下を巻くように折って棒状にします。



 さっき両端に少し余りを作っておいた端の部分を
キャンディーのように絞って輪ゴムで縛ります。



 出来上がり~!






ちなみに皮に使うタオルの色が
なぜ「濃い色」指定なのか・・・

私は黒を使いましたが
濃い目の色なら茶色や紫や紺でもいいんですけど
ファイリングして爪の形を形成した際に
形を確認する時にアームレストを背景にして
シェイプをチェックすると見やすいんです。
下に敷いているキッチンペーパーのような
白、薄い色合いを背景にしてみても
ネイルのフリーエッジ自体が白いので
左右の対象加減など細かい調整をする時には
背景が濃い色でないと見づらいんです。
ってな理由の元に濃い色のタオルを使用するわけ。

ご理解いただけましたでしょうか??


こんな風に超~簡単にアームレストが作れるので
アームレストを自宅にお持ちでない方!
是非作ってみてくださいね!