2022年3月13日、日曜日。

 

薄曇りです。

 

今日は、東京都ウオーキング協会の、第30回東京春一番・多摩川十里に参加します。

 

この大会、初参加です。


春一番の帽子をかぶったウオーカーは、あちこちでよく見かけるんですが、ほかの大会と日程がかぶっているので、参加したことはありませんでした。

 

今年も、この土日は、瀬戸内倉敷ツーデーマーチに申し込んでいたんですが、コロナで中止。

 

ようやく参加できることになりました。

 

コースは、多摩センターの多摩中央公園をゴールに、40km、32km、20kmの3コース。

 

短いコースは、途中から出発して、長いコースに合流します。

 

40kmか、32kmか迷いましたが、最近、長距離を歩くのに慣れていないので、32kmコースに参加することにしました。

 

32kmコースの集合場所は、東急田園都市線、二子玉川駅から10分ほどの、兵庫島公園。

 

恵比寿公園を出発する、40kmコースは、ここがチェックポイントです。

 

もちろん、まだ40kmコースの人は来ていません。

 

 

受付を済ませて、8時33分にスタート。

 

多摩川左岸をさかのぼります。

 

 

河川敷を進みます。

 

 

しばらく進んで、土手に上がります。

 

 

出発して30分ほどで、東名高速をくぐります。

 

 

世田谷区から狛江市に入ったところで、土手が車道になりました。

 

 

しばらく進んで、再び遊歩道に。

 

 

しばらく歩いて、宿河原堰堤を過ぎます。

 

 

河川敷では、イベントでしょうか、ポニーがいます。

 

 

まもなく、小田急小田原線の鉄橋。

 

 

右手側に、和泉多摩川駅。

 

対岸は、登戸駅ですね。

 

続いて、多摩水道橋。

 

 

しばらく土手を進みます。

 

狛江市から調布市に入り、小田急線から30分ほど。

 

二ヶ領上河原堰堤を過ぎます。

 

 

さらに進んで、京王相模原線です。

 

 

調布市役所を出発した20kmコースは、ここで合流。

 

20kmのウォーカーは、すでに通過済のはずです。

 

鉄橋をくぐると、右手は、京王閣。

 

 

さらに進んで、鶴川街道の多摩川原橋まで来ました。

 


10時17分です。

 

約10km地点です。

 

 

もうしばらく、多摩川をさかのぼります。

 

続きます。

 

 



散歩・ウォーキングランキング