2017年3月19日、日曜日、晴れ。

第20回早春淡墨桜浪漫ウオーク2日目、23kmコースに参加しています。

8時57分、樽見駅前を出発しました。

根尾川左岸を南へ向かい、赤いアーチ橋、高尾中央橋で根尾川を渡り、右岸側を戻ります。

地震断層観察館前でチェックを受けて、淡墨公園に到着です。

昨日のゴール地点です。

10時29分です。


高台にある淡墨公園から、根尾川の方に降ります。


このすぐ下流側で、根尾川は、根尾西谷川と根尾東谷川に分かれています。

根尾西谷川を渡って、左岸側へ。

ゴールに駅に向かう断層12kmコースと分かれて、温泉12kmコースのスタート近くに合流して左に向かいます。


国道157号線の歩道を北へ進みます。


根尾中学を過ぎて、国道から離れて、左に入りました。

根尾西谷川を渡ります。


右岸の道を、遡ります。

のどかな風景。

残雪も残ります。


ところどころにある、集落をたどって、北へ。


澄んだ根尾川の上流、根尾西谷川の流れは、美しいですね。


しばらくして、右に、橋を渡れの指示です。

右岸から左岸に戻ります。


対岸を少し登ると、お社。

長嶺素盞鳴神社境内に、大きな杉の木がそびえています。

長嶺の大杉。

立派ですね。

ここから、南へ戻り始めます。

国道157号線を下ります。

しばらく下って、うすずみ温泉の矢印に従って、左へ。


ちょっと、上り坂を歩いて、道の駅うすずみ桜の里・ねお、に到着です。

11時45分、チェックポイントです。


さすがに、温泉に入るわけにはいきませんが、売店を回ったりして、少し休憩。

11時55分に再出発です。

坂を下って、再び国道157号線へ。


下り坂は楽でいいですね。

来るとき分かれた、根尾中学前を過ぎ、今度は、左に入ります。

国道から離れて、根尾小学校の裏手を、東へ。


坂を下りて、根尾東谷川に出ます。

橋を渡って、雰囲気のある、古い町並みへ入りました。


樽見の街です。

ゴールはすぐそこ。

駅の方へ、左に折れると、土手の上の留置線に、かわいい車両が待機中


ガードをくぐって、右に回り込めば、樽見駅です。

スタートした駅前広場には、FINISHポストが立っていました。


12時48分、ゴールです。

第20回早春淡墨桜浪漫ウオーク、2日目、完歩です。

2日間、無事終了。


このあと、帰りに神奈川県下の東名高速で大渋滞が待っているんですが、書きたくないので割愛。


渋滞さえなければねえ。