2017年3月19日、日曜日。

晴れ。

第20回早春淡墨桜浪漫ウオーク、2日目です。

今日の会場は、樽見鉄道、樽見駅前。

ちょっと早いですが、7時前にやって来ました。

昨日、60km歩いて、足は少し疲れ気味ですが、特に支障はなさそうです。


駅前広場で、出発式が始まりました。

23kmコース、12km断層コース、12km温泉コースと、コース別に3っつに分かれています。

私は、23kmコースに参加します。


軽く体操を終えて、23kmを先頭にスタートです。

8時57分、駅前を出発しました。

南に向かう、断層12kmコースと、北へ向かう、温泉12kmコースは、23kmコースのあとに続きます。


まず、断層12kmコースと同じコースを歩いて、ゴールに向かわずに、続けて温泉12kmコースを回って帰ってくるのが、23kmコース。

最初は、根尾川左岸を、南へ向かいます。

国道157号線を歩きます。


下り坂が続きます。

先頭近くの皆さんは、ほとんど走ってますね。

すごい元気です。


清流の川面を眺めながら、快調に歩きます。

ゆったりとですが、やっぱり下り坂最高。

4kmあまり下ったでしょうか。

折り返す橋が見えてきました。


赤いアーチ橋。

高尾中央橋で、根尾川を渡ります。


右岸側に出て、今度は、登り始めます。

昨日の最後の方で、歩いた道。


駆け足で先に行った方々は、もうずいぶん先にってしまいました。

スタートして、7km位でしょうか、地震断層観察館前です。


チェックポイントです。

1日目の昨日は、チェックポイントでシールをもらって、コース地図に貼りましたが、今日は、スタンプです。

地震断層観察館の目の前に広がる畑の、断層による高低差を横目に見ながら、先へ進みます。

コースは、昨日と同じ道をたどった後、左に分かれて、坂を上ります。


さらに、林道の坂を上ります。

おっと、残雪です。


涼しいね。

見下ろす根尾川がきれいです。


一旦、川岸まで急坂を下った後、再び坂を上って、淡墨公園に到着です。

昨日のゴール地点、淡墨桜の前です。


ここまで、10kmほどですかね。

10時29分です。

断層12kmコースは、公園を下りてから、ゴールの駅へ向かいます。

でも、23kmコースは、公園を下りてから、温泉12kmコースに入って、北へ向かいます。


続きます。