こんにちは

アメブロ集客術専門家

内木ゆかりですニコニコ

 

 

いろんなブログを読んでいると

「うわあ、これ面白いびっくりマーク

「続きが気になる」

 

 反対に

「ごちゃごちゃしてるなー」

「結局何が言いたかったのはてなマーク

とハテナマークになるものも

ありますよねショボーン

 

 

読みやすいブログは

書き方にコツがあるんです

 

 


 

 

先日、職場の前で

選挙の演説をしていました目

 

 

仕事しているけど

なんだか気になる…

 

 

なんでなのかなー

って思ったら

 

 

耳に入ってくる

聞き取りやすさ

 

 

「○○に1票を」

「〇〇に1票を!!」

 

 

 

 

声の強弱をつけて

伝えたいことは大きい声で話す

 


声のトーンを変えて

自分のことは明るい雰囲気 

政治の問題点は暗い雰囲気

で話す

 

 

話しているだけなのに

強弱やトーンが変わるだけで

「ん?何を話して

  いるんだろう?」

と気になってしまうんです。

 

 

相手に伝わるような

話し方のコツが詰まっていましたニコニコ

 

 

同じことがブログでも言えるんです

 

 

自分

伝えたいことを

大きい字で書く

 

 

気持ちの表現をしたいとき

明るい雰囲気

→赤やオレンジなどの暖色系

悲しい雰囲気

→青や紫などの寒色系

 

 

で表現するんです飛び出すハート

 

 

 

 

文章を作ってみましたニコニコ

 

 

『この前駅で

お金をばらまけてしまって

めっちゃ恥ずかしかった

 

 

でも、周りにいた方が

わざわざ遠くに転がった

お金も拾ってくれたんです。

もうほんとに

感謝の気持ちでいっぱいで

「ありがとう」を伝えました』

 

 

『この前駅で

お金をばらまけてしまって

めっちゃ恥ずかしかった

 

 

でも、周りにいた方が

わざわざ遠くに転がった

お金も拾ってくれたんです。

もうほんとに

感謝の気持ちでいっぱい

「ありがとうラブを伝えました』

 

 

どちらが読みやすいですか?

 

 

もちろん②ですよね!

 

 

同じことを話しているのに

文字の大きさや

色を変えるだけ

伝わり方が

全然違うものになるんです。

 

 

自分の思いを

発信しているブログだから

読んでもらえる工夫を

ちょこっと意識してするだけ

変化大です

 

 

ブログを書いた後

もう一度読み直すことも

おススメしますウインク

 

 

「あれ?変なところで

改行されてる」

「この文章はおかしいぞ!」

 

 

と書いている時には

気付かないところを

発見できますよグッド!

 

 

 

 

今回のポイント

 

 

字の大きさを変えて

伝えたいことに強弱をつける

 

気持ちを表現するには

色の変化をつける

 

 

自分でブログを書くときに

意識をしてみてくださいねラブラブ