いちおう私も悩んでいるわけです。




体の痛いのどうしよう、とか


今は何をしたらいいんだろう、とか


悪化したらどうしよう、


お金が無くなったらどうしよう、とか




色んなことがモヤモヤ浮かんでくる。






けどね、なんでそんなにモヤモヤしてるのかといえば、


悩みの根本にあるのが、


現状維持】を望んでいることなのよね。




全ての悩みの枕詞に、


「今までと同じのまま」

「特に行動を変えずに」


がくっついてるのよね。






You Tubeでプロの出張片付け動画を時々観るんだけど、

プロが家を見違えるように片付けるのはそういう仕事だとして、

その後も整頓された家を維持できる依頼者は、心と行動が変わってるんだよね。



いつ見てもすごいなぁ~と思う。



あれってさ、やっぱり


片付かない家に問題を感じてない依頼者より、


片付けたいけど方法がわからなくて片付けられなかった依頼者のほうが、


変化の感動が大きいし、その後の行動が変わってると思うんだ。







そこで、私だよ。


私は病気を、実は問題に感じてない説がある。


明らかに不具合が出てるのに、そこを修正するよりも、なあなあで現状維持を続けることを選んでいる。


いや、無治療ではないので、食事療法やサプリで改善を試みてはいる。


でも「絶対に何としても治したい」の心意気はイマイチなのよね。




別にまだ生きてるからいいじゃん、て。





そんな風にのんべんだらりと過ごしてる。


後ろめたさも、ないわけではない。





病気が分かってからずっと強烈な

変わりたくない」を握りしめてる。


ゆうて変わったところももちろんあるけど、根本はなかなか。






とはいえ、変わらない私を、

未来の私は、たぶん喜ばないんだよな。



私が今一つ一つ選択していることを、

未来の私に胸を張って引き継げるだろうか、と考えると、


ぐっ、と詰まってしまう。





今日の私がポチッた暖かいエプロンを、

数日後の未来の私は、喜んで受け取るでしょう。




同じように、

今日の私が疎かにした食事の影響を、

未来の私はどうやって引き受けるのか。



「オッケー、オッケー!全然大丈夫、あとは任しといて!」って思うか、


「なんであの時にそんな食べ方したん…」て思うか。


どっちだろう。






「今が辛いのに、先のことなんか考えられない」


という考えもあるけど、それは、本当に今の私に当てはまってる?



辛い時もあるけど、四六時中じゃないよね私は?


辛くない時に、何をしてる? 何を考えてる?





今日一日、真剣に生きてる?





今日一日を生きた私は、

未来の私に何を贈る?