ここ最近の睡眠時間が
とても酷いことになってまして。
平均、3時間半〜4時間だったのが
なんと!昨晩さっさと寝て
8時間⁉️
久しぶりに寝過ぎやろ…泣き笑い

それでも半分ぼや〜〜と寝ぼけてまして。

ワタクシ、毎朝起きてすぐに
お白湯作って飲むんですわ…
同時に洗濯機回して
沸騰した頃にお白湯の分と、
残った熱湯から
コーヒーハンドドリップ☕️して。
着々と「朝の準備」してたんだけどーーー

朝食とお白湯と漢方薬をトレーに運んで
後から出来たコーヒー☕️運んだ時に
何を勘違いしたか
冷めたお湯
のつもりでぐびっと飲んだ……

あっつあつの出来立て
コーヒーを‼️

その瞬間
ギャグ🥸なんか?これ?状態で
ブハーーッ‼️
コーヒー吹き出して
床がびちょびちょ絶望

口が…舌が……
火傷したぁあああ大泣き

一気に目が覚めたw

その後、床なんてほったらかしで
(またしてもホットカーペットカバーが
コーヒーまみれ…😇)
口!!口!!大惨事!!
火傷であかんやつやーーー大泣き
ただひたすら水を含んでは
吐き出し……
😇😇😇😇😇

✳︎

気を取り直して
午後から行ってきた京の冬の旅
上徳寺さん







こちらは通称寺めぐりで

参拝しようと思っていたので

ちょうど良かったキラキラ


浄土宗の寺院の特別公開の時くらいしか

中を拝見できないらしい、、


ちなみに今回は

全部撮影🆗の太っ腹ですー口笛



この塩竈山上徳寺さんは

どうする?家康で

今年ブームになりそうな

家康公の側室であった

阿茶の局によって1603年に開基

また、

世継地蔵菩薩さまのご利益で

地元では親しまれています


余談だけど阿茶の局さんは

ドラマの後半〜?

じゃー、初回の架純瀬名ちゃんは、、

どーなるねん?

(😭😭😭😭😭)

岡田信長が投げた槍の萬斎首も

ショーゲキ的だったけど

待ってろよ竹千代、#俺のしろうさぎ 🐰爆笑

がトレンド入りしてさらに。


⬇️




こんなもんまで出てるよーーーー驚き



さて。


まずは本堂へ。





内陣(外陣?)からだと遠い…


スマホでの限界⬇️




真ん中は御前立の阿弥陀如来さま

脇侍が勢至菩薩さまと観音菩薩さま


御厨子の中の御本尊は

令和4年に重文指定されて

今は東京にて文化財の調査に入ってるそう

快慶作

とも言い伝えられていて…本当か?


ひと足先、平成29年度には

京都市の文化財指定になっていて

そこに大きい画像があった








(京都市情報館のHPより)






ちなみに

メガネも単眼鏡も…忘れたネガティブ

写真🆗が救われたよ………


御本尊の口の中に玉唇といって

唇に水晶をはってある珍しい像だそうで、、

生身信仰によるものと考えられるとか

生身といえば清涼寺のお釈迦さまが

一番に思い浮かぶけど…

お口に水晶ってどんなんだろ?

印相も普通によく目にする阿弥陀様と

逆になってるしね


家康公が鞭崎八幡宮さんから迎えたって

奪ってきたって説を解説の方が

仰ってたような、、アレ違ったかな?

驚き


調査が終わって近くで拝見するチャンスが

ありますように口笛

ひょっとしたら調査内容で

国宝にランクアップ⤴️とか…

なるかなー🤔


参考⬇️

文化庁の資料より





本堂は禅林寺(永観堂)の祖師堂を移築








1番奥の柱は

陽の光が当たると輝く、

螺鈿細工が施されてるんですって驚き






真ん中が阿茶の局さん

馬も乗る事ができ、戦さにも参戦する

とてもアクティブな女性だったらしい








この後、今回の公開部分である

客殿四間のうちの二間、

丸山派による襖絵(もみじ、さくら)




🍁





🌸


そして立派な床の間






円山応挙の掛け軸など


この客殿も聖護院からの移築だそうです

天井は格天井だったりと

格式の高さを感じる場所でした


お庭もいろいろ盛りだくさん

(庭のことは…わからんけど〜)











そして最後は

世継地蔵菩薩さまのところへ。






あれ?



あれれ?

なんかどーなってんの?


と、

入り口の案内の方に聞いたら

横から見る事が出来た👀




あっ、錫杖を持ってはったんや、、、


そうか






いやー、思ってたよりも

いろいろ勉強になりましたキラキラ


説明もあるので

出来れば時間をしっかり取って

参拝されて欲しいと思います



あっ、、、


京の冬の旅って予約していくんだったのを

忘れて凸撃参拝してしまってたのに

今気がつきました