ゴタゴタの合間の

冷たい雨の日に行ってきました









 









見どころはたくさんあって、


仏殿の釈迦三尊の普賢さん文殊さんが

白いお肌の姿だったり

達磨さんがいはったり

ほぼ貸切みたいで

私1人だったから結構いろいろ突っ込んで

解説の方とお話してた


そうしたら

この日↓
















この襖絵、じゃなく

写真なんですけど

作者さんが来られていまして

こちらも個人的に

お話を伺う事ができまして歩く、、


この写真をどうやって撮ったのか?

どうしてこちらに奉納される事になったのか

などいろいろ話して下さいました


そして写真も🆗ですよ、と許可頂き

撮っていたら

スタッフさんが写真家さんと

一緒に記念に📷撮りたいという事で

お二人で撮影されてたら

先ほど仏殿で解説されてた方が

私にも声掛けて下さって驚き


厚かましくもご一緒に記念撮影




……

おや、さきほどのダルマさんが

ここにも 🤣




これも前日みたいにトータル500名以上の

参拝者だと

決して声を掛けて

貰えなかったと思う…


 


珍しい降り蹲踞がありました









昭和に入ってからの造り?って仰ってたかな




奥の仏様が気になるけど

写せなかった、、





お次に行ったのは↓で






本物の鳴虎図が16日まで拝見出来ます

ってことで第一期、第二期と予定を組む







撞かずの鐘はこちら、、





って写真🆗なのかしら?うーん






人面魚がいるらしい、、けど

鯉さんたちも

雨の中動きも活発で

全然わからん昇天










お庭マニアではないので

どう表現したらよいのかにっこり


内部に関しては

写真、撮れないのでパンフレットや

発行されてる公式ガイドを

参照にするとよいかな


やはり私がガン見してたのは

快慶作と言われる

本阿弥陀三尊像おねがい


ここぞとばかりに、

最近ホムセンで入手した

¥1000ちょいの単眼鏡を使い

舐めるように拝見……立ち上がる

もう少し近かったらなーと

名残惜しくだらだらしていたら


今度は御住職さまと取材班が

入って来られまして💦


こっそり御住職さまが

鳴虎図の説明を細かくなさってるのを

聞いておりました😅

ちょっとラッキー✨

まぁウロチョロしてるところも

撮影班に撮られてるかも?という

デメリットもあったけど真顔


✳︎


全然かんけーない話、

ですが

鶴屋吉信さんのお饅頭で

『織部薯蕷』というのを

買い求めた記憶があるのですが

こちらは興聖寺の織部さんと

絡んであったのを初めて知りました💦

解説の方の話を聞いて

あっ?そういえばそんなお饅頭あったな…と

食べ物だけは記憶力発揮する私が怖い爆笑


残念ながら鶴屋吉信さん、

このシーズンは

京の冬の旅ツアー参加者だけへの

提供となっているようです⤵️



現在4ヶ寺

東本願寺、西陣興聖寺、報恩寺

智積院


智積院は

あおば祭りの時に密厳堂に入れたと思う

求聞持堂は開帳されてなかった?ようなので

たぶん初めて仏様を拝見したかも



今日は朝から電話もなく

少し片付けをしたら

出掛ける予定どす