お久しぶりです。

休学中あれこれ回り道しながらも

ちゃんと生きてます笑

 

今日は過食症についてお話したいと思います。

私自身去年の冬ごろから過食が始まりましたが、最近は比較的落ち着いています。

でもやっぱり頭のねじがぽんっと飛んではじける感覚から食べる時もあります。

そういう時は頭の中で自分の行為を合理化させるのに必死です。笑

いつからでしょうか、食べ物との向き合い方が難しくなってしまったのは。

 

 

いまは負担の軽いダイエットも並行させているため、ストレスがかかりすぎないように気を付けるようにしています。

 

でもある日、「あ、今日過食しそうだな」というそわそわする感じがありました。

そういう日ってありません?

なんか始まる予感笑

 

 

お昼を食べてから全然足りないと感じました。あ、私の脳が欲しがってるなっていう。

でも夜に約束があったのでどうしようという不安がありました。

でも私は家から出る結構ぎりぎりまで食べました。

 

 

あんまりお菓子には手を出したくなかったのですが、もういいや~という感じできなこのお菓子を全部食べました。

正直すごくおいしいと思っていたわけではないのですが、

家に甘みの強いものがそれくらいしか無かったので仕方なくそれを食べました。

 

でお決まりのああ食べちゃったよという何とも言えないテンション。

私は過食をした後そんなに自分を責めない方かなと思います。

自分の中で合理化をすごくするタイプです。

合理化するのも疲れるけど自分を責めるよりは精神的な体力をそんなに使わない気がします。

 

 

でも合理化という表現もそんなに好きじゃないですね。

間違った行為をしてるのに正当化してるみたいなニュアンスですよね。

 

そうとは思わないなあ。

 

じゃなんて言おう。

自分を受け入れる時間って感じかも。

 

 

最初の頃はなんでこんなことしてしまうんだろうって過食をした後結構自分を責めてたと思います。

分からなかったから。

 

 

ちょっと長くなりそうなので次に続きます。