わが家の5人の子ども達は、それぞれに興味があり自分のペースがあって、
はっきりいって、まとまりがない🤣
出かけようものなら、目も手も足りない!
もう、どうしようもない!
最終的に、余裕がなくなって涙がでそうになることも、ある!
そんなだからか、よく「大変ねー」と、声をかけられることがあって
でも、ただただ親切でかけてくれた言葉なのに、なぜかもやもや🌀
大変なのは、わたしが一番分かってるわー🤯
って、
『大変』を、再認識させられてるみたいで、しんどかったのかなぁ
5人目の子を産んだときに、ただただ可愛いと思えたのは、
自分が大変だと思う状況への、覚悟はできてたから
覚悟はできてても、相手の言葉ひとつに振り回されるのは、メンタルがやられる💨💨
もやもやを言語化しながら、
相手の『大変』に付き合うことはないんだってこと
そこにストンと、はまりました🙂
当たり前と言えば、当たり前なんだけど🤣
最近は、相変わらずのわが家の状況だけど、
なぜかかけてもらう声のなかに「大変ね」って、あんまりない
気にならないだけかな?
どちらにしても、わたしの気持ちひとつで、自分の世界は変わるんだなぁって思いました☆