晩夏;水無月です。まだ梅雨は明けてませんね。
明治6年、欧米列強に追いつくために「今までの暦は使用禁止です」と決めて新しく出来たのが現在の太陽暦。
新しい暦に対して古いから「旧暦」。
ところがその暦で1000年以上使われてきたので都市以外の郷は「東京は新しい物が好きだからね~☆」と
どこ吹く風で和暦を使い続けております。
太陽と月の運行を反映した「太陽太陰暦」である和暦であるから行事に意味がある。
来月のお盆の一週間前が七夕なんですね・・・。
ご先祖様の衣を織り棚に備える事から「たな」「ばた(機)」。(何故機織りを“はた”と発音するのかも・・・何か意味があるのかな?)
とりあえず、この七夕は阿佐ヶ谷でもキチンと来月に行われますね。
願わくばニュースで「今日は七夕」と言わない日が来ればいいなぁ・・と思うわけです。
本来の意味を知る事。
そして今日から「小暑」で「暑中お見舞」の季節です。
七十二候は「温風至る」。
今日も一日素敵な日になりますように☆