自己紹介①はこちらからニコニコ

 

 

小学3年から中学1年までの5年間、心地よい海辺の町で過ごした後、中学2年で球磨に帰ってきた私は、やっぱり目の前にある山に夢中になった。

 

まるで部活のように山に通う日々だった。

といっても山登りではなく、ママチャリで山のふもとまでの1時間コースから谷渡りの3時間コースまで、毎日自転車を走らせていた。

一足一足、力をこめてペダルを漕いでいく。

ふっと見上げると、そこにはいつも山が待っていてくれた。

 

春には、一面のレンゲや菜の花。

足元にはオオイヌノフグリが、青空のかけらのように咲きほこっている。

夏には、ひしゃくが添えられている湧水の水飲み場で、喉を潤す。

秋には、色づいた大きな銀杏の木。世界全部が落ち着いた色彩になる秋が一番好き。

冬の冷たい風を頬で感じながら走るのも大好きだった。

 

山に行くと、たくさんの”生命”に包まれているのを感じて、いつも心がふわっと温かくなり、多感な思春期の私を救ってくれた。

 

田舎道は人とすれ違うこともほとんどないのをいいことに、ママチャリの前カゴにカセットデッキを積み込み、カセットテープの音楽を聞きながらのサイクリング。

一番のお気に入りは、チューリップの「ブルースカイ」。

今考えると、のんきな時代のへんな中学生だった。

 

休日に友達を誘ってサイクリングしたこともあった。

へんな中学生によく付き合ってくれたものだ。

友達と行くサイクリングも、それはそれで、なかなか楽しかった。

 

道の途中に、小高い丘が見える場所。

その丘には二本の杉の木がちょうど門のように立っていた。

少女漫画「キャンディ♡キャンディ」にすっかり感化されていた私は、その丘を「トゥーツリーの丘」と名付け、そこに孤児院を建てることを真剣に夢みていた。

「キャンディ♡キャンディ」に登場する「ポニーの丘」にある孤児院「ポニーの家」そのまんまだ。

 

もう一つの自然の中での楽しみは、川遊び。

時々友達と遠征もしたが、球磨川の支流の小椎川がホームグラウンド。

球磨川と小椎川が合流する近くに、「わん淵」と言われる淵があって、一番深いところで水深3メートル。凝灰岩の岩から飛び込んだり、淵にもぐったり。

大体の女子は川遊びも中学生までだったが、私は小学生に交じって高3の夏までほぼ毎日、川で泳いでいた。小学生男子の間ではちょっとしたアイドルだった。

 

その頃の私が好きだったもの。

 

「大草原の小さな家」 

「アルプスの少女」 

「星の王子様」 

「詩とメルヘン」 

「だれも知らない小さな国」 

 

紆余曲折あったが、結局、やっぱり、還暦を迎えて「この世界が好き」に戻ってきた。