コレは良かった!

1回しか読んでないので理解や咀嚼ができてないけど…

1番気になったワードは

記憶は真実では無い。

確かに!

膝を打ったよ。

人って常にポジショントークしか出来ないんだよね。

それは学校や職場の横の繋がりは当たり前として…

過去と今。今と未来。

これについても【今置かれてる立場から過去を語る】【今置かれてる立場から未来を語る】…

それしかできん。

思い出補正やバイアスが常にかかってる状態。

そりゃ〜周りにとっての正しい話なんて出来ないよね笑

全ての人にポジションがある訳だから。

そうなると【ソレはソレ】として「他人様と付き合う時はある程度割り切って付き合う」様にすると。

んで東出くんの話にもあった様に【自分の快】の追求に重きを置くと…

1人の自分と、他人様と付き合わなければならない自分を分けて考える方が合理的だよね。

それについては東出くんの考え方に諸手を挙げて賛成です🙌🏻

以前は他人様との考え方のギャップに萎えてた事も数多あったけど、今は「ぁ〜…そーゆー考え方の人なのね…」で済むようになった。

コレはきっと自己防衛なんだと思う。

その機能を装備するまでに50年以上かかったけど…笑

同じ考え方の人などいないし、欠点のない人も居ない。

ただ…見習いたい人と、そーでない人はいる。

そーでない人とは出来るだけ接点を減らし耳を塞ぐ。

逆に見習いたい人の話は一語一句聞き漏らさず、接する時間も増やす。

それは男女関わらずだね(*^^*)