こんばんはーニコニコ


今日は1日くもり空の愛知県北部でしたー


週間天気予報だと火曜日ぐらいから気温がどんどん下がってまた最低気温が1℃あたりになるような愛知県。夏野菜は春野菜に比べ寒さに弱いようなので播種した苗床が気になります。


が、夏野菜の種蒔きしましたー

今日は去年自家採取したステラミニトマト、大玉の世界一トマト、名前忘れた3年ぐらい自家採取してきた中玉トマト、万願寺とうがらし、長崎本長ナス。かーびーさんの種のスウィーティーチェリーミニトマト、大玉のアロイトマト、中玉のマティーナトマトなどを一つの7センチポットに10粒ずつぐらい蒔きましたー。発芽は2週間後ぐらいかなウインク


セルトレイじゃない理由は少しでも土が多い方が気温に左右されにくいので無加温ハウスに向いている育苗のコツとのこと。まあ日中は仕事なので基本放ったらかし育苗となるのでね爆笑

エバーグリーンていう白い粒のトウモロコシはセルトレイに蒔きましたよ。トウモロコシはセルトレイの方が良いみたい。


トマトなど順調に育てば7センチポットから株分けして9センチポットへと鉢上げする予定です。


あとは、今日収穫した人参の畝をざっと耕しそのまま春蒔きokの去年余ったニンジンの種を蒔いて不織布しました。発芽するかなーどうだろうねニコニコ


最後にホームセンターで里芋の種イモを購入して本日の農作業は終了ー

また明日ー照れ


ニンジン連作の畝となる


小さいけど甘くておいしかった自然栽培ニンジン

昔食べた人参ってこんな風に香りが強かったよなーとしみじみ


ピンセットで播種 ハウスの中は暖かかくて静かな作業に癒される この時間かなり好き!


ウリ科野菜やオクラ、大豆が控えているかーびーさんの種たち


2024年 育苗の様子


水菜、からし菜、最高最低気温