仕事帰り、もうすぐ家に着く近くの坂を登り始めた時、前を4人家族が歩いていた。


夫婦と小さい子供2人。


隣の家のファミリーや!


1人ずつ手を繋いで歩いている。



家の近所で会ったから、ファミリーがみんな同じに見える私にも隣の人やと分かった。



私が帰る時間把握してるくせに、なんでこの時間歩いてるねん。


なんで把握されてると思うかというと、隣が監視しているからです。


以前書いたブログ↓



もうこの時には、窓越しの悪口、換気扇越しの悪口はたくさん言われていたし、確信があったので嫌いだったけど、でも近所付き合いを一応しないと旦那に迷惑かかるかもしれへんと思い、坂を登りながら「嫌やけど挨拶しようかー」と思いました。



後ろから自転車の音がしたからか、旦那さんが振り向いて目があったけど、また前を向きました。




無視したな、、、。




奥さんも後ろを振り返ったけど、私の顔を見たまま何も言いません。




あー、自分たちからはしない感じ?


思ったけど、私は4人を抜く時に

「こんにちはー」と言いながら抜きました。



奥さんは「こんにちは。」と一応言った感じ、

旦那さんは「フッ(バカにした鼻息)」



鼻で笑いやがった、、、。



結局、旦那さんは私に挨拶せずに、鼻で笑っただけ。

私はこの日、この2人はこれから無視すると決めました。

旦那にもそう宣言しました。




なんで、子供が2人(1、2歳)がいて、そんな風にできるんかな。

泣き声や走る音で、もうすでに迷惑かけてることあるんやで。



これから子供が大きくなってきたら、ボールを車にぶつけるなど、何かしらやらかすかもしれへん可能性があるのに、そんなえらそうにできるんかなぁと思う。




私には子供はいないし、これからもいないけど、もし赤ちゃんが出来たとしたら、隣人に会った時は、

「これから迷惑かけることあるかもしれませんけども、、、」みたいなことって、言うけどな。




2年前、この隣人が生まれたての赤ちゃん抱いてる時に鉢合わせしたけどそれもなかった。




別にいいねん。

それは今はそこまで言う時代じゃないんかもしれへんから一言はなくてもいいけど、会った時の挨拶ぐらいちゃんとしたらいいのになぁ。



うちら夫婦が今後、迷惑かけることなんかほとんど考えられへんけど、隣はもうすでにうるさいし、男の子は「あかんで。」って言っても、悪いことするもんやで。



そん時に、いいよ、いいよ。子供がしたことやからねー。って言ってくれる隣人なのかは付き合い方によると思うけどな。

親っていうのは子供が小さいうちは、頭を下げてなんぼやと思うけど。



うちの親に相談すると、うるさい時は「うるさいっ!」って言って、窓をピシャッ!と閉めたらいいねんって言うけど、私はそんなことしたくない。



でももう怒った。

無視やからな。

困ることなんか何一つないんやから。



この夫婦が誰にでも挨拶できへん夫婦なんやったら、そこまで腹立たなかったかも。

近所の50代の奥さんに

「こんにちはー!」って挨拶してるの見たから余計に腹が立つんやと思う。



もうお互いに、嫌いが伝わってしまったんやなぁ。

修復不能。

引っ越したいなぁ。



子供が大きくなったら悪口言う人間が4人になる可能性が高いから引っ越したい。