こんばんは。
なははです。

いつもこの駄ログをご覧くださり
ありがとうございますハート

昨日の記事の続きです。

まずはシルバニアの子供を入れる
収納ケースを作っていきますグッ

ちなみに、箱を手作りする理由は
以下の3点を満たす箱が見つからなかったからですあせる

① 全員を立った状態で収納したい
② グチャグチャにならない程度に仕切りが欲しい
③ 人形の身長がちょうど隠れるくらいの高さが良い


工作用紙の上に子供たちを適当に並べて
箱の高さと仕切りの幅を決めますひらめき電球

箱の高さは8cmにしました照れ
ダイソーの工作用紙1枚から1個の箱を作ります。

仕切りは狭い列と広い列を作りました。
狭い列が幅4cm、広い列が幅6cmですひらめき電球
仕切りの高さは4cmにしました。

完成ですキラキラ
が、全員入りませんでしたゲッソリ

工作用紙で箱を作るのに限界を感じたのであせる

大人用の収納ケースは工作用紙を諦めて
家にあったダンボールを使いましたねー

大人は立ってても安定感があるから
仕切りも要らないよねハート
どんどん下がる箱へのハードル。

・・・白状すると、工作用紙で仕切りを作るのが
面倒臭くなりました。

⬇そして、ただただ箱に詰め込まれる大人たちニコ

主人がこの様子を見て
「可哀想」「ヒヨコみたい」と
ポツリと2言、呟いてましたもやもや

あーあーあー
聞ーこーえーなーいーーーもぐもぐ

・・・

あっ、ダンボールがお家になって
可愛いですねハート

うーん(´・_・`)

うーん(。-_-。)

今日はこれで終わりますが
シルバニア人形の収納は要改善です。

いつでも顔が見えるように飾っておきたい気持ちもあるんですよね。
でも棚に並べておくと雪崩が起こってぐちゃぐちゃになるんです汗

外バニアやかぎ針編みの服作りで頻繁に人形の入れ替えをするし...
人形もまだ増えそうだし...

うーん(   ¯−︎¯ )

ドミノ倒し的な雪崩が起こらずに
取り出しやすくて戻しやすく...

全員の姿が見えるように...
機能的に飾る方法...

うーん(  ´  ᐞ  ` ).。o

うーん(。-_-。)Zzz


ブルー音符むらさき音符ブルー音符関連記事むらさき音符ブルー音符むらさき音符