ライナー券はどこ? | NAGYPort

ライナー券はどこ?

 2週間の出張が終え、最終日は休みにしてくれてもともとの休みもあったので3連休ができた。

 ならば、滅多に行けない関東エリアの観光地へ行こうじゃないか。


 横浜からまずは新宿へ出ることにしよう。朝早い時間時計関東のラッシュなんてとても無理。と思って関東ならではの普通列車E231系のグリーン車をと思って調べると通勤時間帯は座れない可能性大。座れなくてもグリーン車にいればグリーン料金は発生する。。。無駄だ。


 で、平日に運転してる「おはようライナー」を利用しよう!横浜は経由してないので、少し遠回りするけど茅ヶ崎から、新宿へ。乗車日3日前に指定券買おうと桜木町のみどりの窓口へ申し込みに行くと、窓口の人が混乱し始め、先輩に相談し、マニュアルを広げ、端末を叩きまくり、時間だけが過ぎ。。。完全にもうお客様を目の前にしてるという意識は薄れてるよね。。。焦りまくりの駅員さんに「時間がないのでもういいですー」っとこっちが申し訳なる感じで駅を後にした。


 当日再度桜木町へ。また窓口でお願いすると端末を叩き、出てこないマニュアルを見る。やっぱなんかこれってイレギュラーなの?そうすると「これはここでは購入できないですね。茅ヶ崎で購入してください」

なるほど。そういう事。


 で、茅ヶ崎駅まで移動してさて、ライナー券はどこで買う?ってホームから連絡口へ上がると

「おはようライナー26号 新宿行き」

 って表記されてるホームへ向かおうとしたら駅員さんに呼び止められ

「ライナー券持ってますか?」

「いえ」

「あーここ、ライナー専用ホームだからいけませんよ」

 なにこの拒絶発言。。。そのライナー券はどこで買えるのやら???にしてもこの駅員の冷たい態度に引いてしまった。。。みどりの窓口に行けばいいか!と思って並んだら

「ライナー券は窓口では購入いただけません」

もう踏んだり蹴ったり。ようするによそ者はそう簡単に乗れない列車なんだなって痛感しました。ライナー券の専用券売機がありますのでって今度は説明してもらってそこでようやくGET!余裕持ってきて正解でした。


 このおはようライナー座席整理券が乗れない列車で、けど購入すれば確実に座れるし列車によってはと急の車両に乗れるから乗り得列車。乗った列車は伊豆に行く「スーパービュー踊り子」の車両でした。これが乗車券+510円で乗れるのはラッキー。1時間のプチ観光気分でした。周りはサラリーマンだらけでしたけど(笑)






 新宿に着いて、疲れたゾンビのようなサラリーマン達と京都以上に異国情緒溢れる外人集団を見てると、東京にはやっぱり住めないなーって思ってしまいました。人の多さも凄いし生きてるだけで疲れそう。。。


~続く~