秩父夜祭 | 一心太助の備忘録

一心太助の備忘録

最近忘れっぽくなった
おまつりオヤジの備忘録です。
日々起こったことを取り留めもなく記しております。
都合によっては2~3日空いちゃいますけど・・・お許しを!

昨夜飲み過ぎて(烏龍茶とお茶)

夜中に何度もトイレに起きました😖


なのでゆっくり起きて朝飯食べて風呂入って

洗濯干したりしてから

囃子連枠の幟旗竿の寄付者への記念品を取りに

神社に行ったら、ちょうど総代が境内の

落ち葉🍂掃きをしていたので、ちょっと

あれこれ話しをして

ウチに帰って皆さまに配布する事業報告に

宛名シールを作って貼って


お昼

うどんが1玉余っていたのでレトルトのカレーと

合わせてカレーうどんにして食べました


支度してカミサンに飯能駅まで送ってもらい

秩父へ向かいます

この時間はまだ混んでおらず余裕で座れました

臨時ダイヤなので相変わらず待ち合わせと交換

正丸トンネルでは上り下り2本を待ちました


15時過ぎに西武秩父駅に到着

駅では同級生が今年も働いてました🫡

結構な人出ですね

いきなり会えたのは、中山の元たこ焼き王子

飯祭連の忘年会に参加なので早帰りするため

特急券を買いに来てました


私は今日は幟のポール施工でお世話になった会社の

営業さんをアテンドする事がお役目です

その方は秩父鉄道で来て神社の辺りにいるというので

そちらに向かいました

お旅所もまだ規制されていません

団子坂も通れます

本妻さんにご挨拶をして

神社前の下郷笠鉾

夜の巡行に向けて準備中

ここでご案内する方と合流

神社の境内へ

中には中近、宮地、本町

参拝の列

お正月並みですね

秩父に大勢双柳のメンバーも来ているようですが

通信状態が悪くてLINEも繋がらない

電話も同じ

営業さんを誘った張本人の裕さんにも

何度も電話しても結局最後まで繋がらず😱

会えずじまいでした⤵️⤵️⤵️


腹ごしらえしましょうと、西武秩父の駅の方に

来た道を引き返しました


団子坂で健ちゃん、浅間の方々、弟夫妻と

宮地で引き手をしている中山のメンツに会えました

弟夫妻はもうすぐラビューで帰飯

浅間の方々は腹ごしらえは済んで

神社に行くというので、一旦お別れ

お山に寄って西武秩父駅前であれこれ食べて

空腹も満たされ、じっとしていても寒いだけなので

神社方面に山車が通る道を歩いて行きました

中町がちょうど出発するところで

引き子で参加している飯能勢と会えました

中町の出発を見て

ギリ回し

中町の前を歩いて、本町交差点まで来た所で

神社方面から御神幸行列が来そうだったので

温かいもの飲みながらちょっと見学

先ず中町が通過

頑張って綱先務めてますね💪

屋台が通過後

提灯とお供物

神輿

ご神馬がお山に向かいます

笠鉾屋台より重要な皆さまです

このままここに居ては花火も見えないし

身動き取れなくなるので移動

下郷の出発を見届けるために裏道をスイスイ


まさに出発直前

上町も駅方向から来ました


下郷の出発を見ていたら、一章が呼びに来て

着いてっちゃえと…

普通の格好だし一人じゃないからお断りしたんですが

こんな良いポジションに

小澤さんの提灯持ちで着いて行きました

本町交差点ギリ回し

ベスト電器の所で小澤さんと一緒に笠鉾から離れて

花火を見ながら裏道ゆっくり進んで

東町の小澤さんの娘さんの家で休憩

花火みたり、小澤さんと色々話したり

小一時間休んで、そろそろ下郷がお山に上がるべぇ

行ってみるかと13番裏から団子坂の下に行くと

宮地が来ま〜すと

でも団子坂方面には下郷の姿無し⁉️

下郷の関係者が歩いて来て小澤さんを見つけ

声をかけてきました

車輪が外れて停まっていると😳‼️

現場近くまで行くと

宮地が下郷を追い抜いて近づいて来ました

下郷笠鉾は13番の前に寄せて停まっています

交差点で宮地の通過を待っていると

下郷の関係者が次々と小澤さんに気がついて

情報を教えてくれました

右前の車輪の内側の鉄輪が矢尾の交差点を

曲がった後に完全に外れてしまったとのこと

この場所でこの配置はありえないことです

宮地をやり過ごして小澤さんと東町の公会堂へ移動

トイレに行っていると下郷の関係者が

何か来て、応急処置をしてお山に向かうとか

お山には行かずUターンして帰るとか

情報が錯綜していました

一章たちと笠鉾に着いていた営業さんから

いただいたレアなシーンの写真

宮地が追い抜く

上町も追い抜く

下郷、上町越しのスターマイン

電話がようやく繋がり一章たちが公会堂に

来たので、自分はここで退散しますと

皆さんにご挨拶して帰路へ

ちょうどこれから団子坂下の踏切を

上町の屋台が通過するところでした

お腹が空いて来たので駅前でそばでもと思いましたが

行列ができていたのであきらめて駅へ

一本待って池袋行きの終電車に乗って帰ります

ホームでは鉄道マニアが電車越しの花火を

狙っていました

マニア越しの花火

その頃まだ残っていた営業さんは

本町に着いてお山に上がったようで

斎場や

ご神馬の写真が届きました🙏

中町、上町、宮地屋台

こちらは久よしから

下郷の様子

そして下郷笠鉾がいないお山の様子

うるさい家族連れのグループが

座った目の前何乗って来てしまった帰りの電車😫

正丸では15分以上交換の待ち合わせ

うるさい家族たち東飯能までずーっとうるさかった😡


秩父から離れると通信も回復してLINEも届きます

双柳のメンバーも大勢来ていたようで

思い思いにお祭りを楽しんでいたようです


私は帰りの電車でずーっとモヤモヤ

下郷のトラブルを目の当たりにして

今日のために一年準備して来たこと

クライマックス目前で足止めとなり寒い中

座り込んで復旧を待つ引き子の若い子たち

応急処置に奔走する下方の人たち

そして動けなくても後続の屋台を見送る太鼓や囃子手

囃子手の人たちの悔しさは想像すらつかないです

そんな皆さんの姿を見て

これがもし飯能まつりで、自分の町内で起きたら…と

身につまされ、何とも言えない気持ちでした

特にずっとお付き合いのある下郷さんの

トラブルだったので、複雑な気持ちで終わった

今年の秩父夜祭でした

怪我人が出たとかではなかったのが幸いでしたね

下郷の皆さまには、来年のお祭りで今年の分まで

頑張っていただきたいです

我々も安全で楽しく良いお祭りができるように

準備して参りましょう!


BIGAで夜食を買って

皆さまの投稿など見ながら

コタツで温まってお腹も満たし

風呂に入って更に温まって寝ます

皆さま大変お疲れ様でした

営業の内山さん、最後まで面倒見られず

ごめんなさい🙏

楽しんでいただけたようで良かったです😊


皆さまどうか明日も穏やかでありますように❤️