
なんじゃ、こりゃ❔
この間、お友達の醸せ師おなつちゃんの
甘酒講座に参加したとき
譲ってもらった醤油麹の元。
それを材料を足して作った醤油麹に
今日は
・水ナス ・ピーマン ・きゅうり
・切り干し大根 ・しそ ・切り昆布
これらを刻んで混ぜ混ぜ~
明日のお弁当や晩ごはんのお供にします。
そして、6月は
「保存食作り強化月間」
なんといっても
梅干し❕❕❕
今年はカリカリ梅にも挑戦しとります。
あともう早めに手をつけないと、だけど
久しぶりにラッキョも漬けようか
(乳酸発酵させたらちょー旨いんだ❕)
と目論んでたり…
あ、3月に仕込んだ麦味噌も
今日見たらいい感じになってたし、
それこそ、何年前の❕❔
な真っ黒な味噌も出てきましたのですよ…
そんなこんなな保存食作り、
めしの友作りに
今後は精を出そうかなーと思っとります。
私の所属する生協では
みんなの米離れが急速に進んでて
とても危機感を持っています。
どうしたら、みんながお米を食べたくなるか。
それを私なりに考えていったら
簡単に作れて栄養も摂れてローコストで
尚且つ美味しく食べられたら
みんな、お米を食べるよね❔
と、簡単にいうとそうなったわけで。
でもね、お米が私たちのところへ
ちゃんとやってくるまでには
農家のみなさんの八十八(=米)
苦労があるからこそ、なんだとか。
そんな農家のみなさんの苦労の賜物を
簡単に
「10円でも安く買いたいわ❕❕」
なんてしたくないんです。
来年も再来年も、
農家のみなさんが作り続けられる
そんな価格設定のお米を食べ続けるために
私は
簡単に作れて栄養も摂れてローコストで
尚且つ美味しく食べられるようなレシピ
これを伝えて行けたらなーと
いくつかあるうちのひとつの夢として
掲げて行きたいなあと
思っています。
まあ、結構壮大な夢ですが💦
毎日をていねいに暮らしていけば
自ずと出てきてくれるのかも、とも
思っているし、
地味だけど繰り返してきたことが
とても味わい深いものへと
変身していくのかもしれません。
そんなレシピやお料理への取り組み方を
講座などでご紹介していけたらなーと
考えています。
あは、ほんと壮大やねえ
