こちらの方は雨後の竹の子のように

すくすくと育っとりますおねがい

昨日も帰って来て横になってた私の

頭をそろっとなでなでしてくれる、

一番しっかりしている、ちび。

冬休み前の日記です。



私は、こう見えて結構短気で

思ったことをバンバンいってしまうタチ、

だと思ってたし、

中学校の同級生には

教室に入ってくる瞬間に

機嫌がいいか悪いかわかるほどだったと

言われるくらい感情をストレートに

出す人でした。

よう泣いてたしねー(悔し泣きのほう)



で、まあ、

それなりにこの歳まで揉まれてきて、

分かりやすいのは変わんないけど

感情に任せてモノを言う、

ということはしなくなったかなー

と今日改めて感じました。


あ、でもー。

言葉がすぐに出てこなくなっただけ

=反応が鈍くなったのかな

とも思ったり。


帰り道に

「ああーっ、あの時こう言えば

ちゃんと考えを伝えられたのにーガーン

と臍噛んでましたので…



あ、臍(ほぞ)って、へそなんだって。

今日漢字わかんなくて

調べたらこの字が出てきました。

読むことはできても、

絶対、書けないよな…



んー。

悔しかったり、残念に思うってことは

まだ伸びシロがある、

ってことにしとこうかな。


でも、影で「ちくしょーっムキー」って

小梅太夫ばりに悔しがってても

埒はあかんのです。


ちゃんと次は適切に伝えられるように

どうしたらいいのか、

もう方法を思い付いたのでねー

次回からやってみまっすウインク


結局ね、近道や早まわりなんてなくて

ごく当たり前の事が、大事なんよねぇニヤリ